ばら日記2016
ばら栽培あれこれの日記(不定期)
年月日 | |
2016.11.5 |
三重バラ会中勢支部 2016秋のバラ展 自宅のバラは ほとんど散ってしまいました。 秋のバラ展に嫁が初めて出品することになりましたが・・皆さんのバラもほとんど散ってしまい、バラの数がそろわないようです。 松阪ベルファームのHPにも開催が載ってなかったので、いつもの年に比べてかな〜り数が少ないよ言うです。 ![]() 金曜日、役員のMさんにバラを持って行っていただき出品できました。 出品したのはイヴピアジェ、ビブラマリエ!、ラローズドモリナール、ナエマ、ボレロです。。さすがにボレロみたいなちっやなバラを出している人はいませんでしたが、今年は数が少なくていつもなら温室の池を1周ぐるりと並べてあるのに半周だけでした。。 ![]() こんなイージーなバラを出品していいのだろうか・・・ラローズドモリナールです。。 出品した中で、イヴピアジェに奨励賞をいただきましたが、見に行った土曜日にはなぜか萎れてしまって姿はなかったです。。4日前に切って開花調整したのがいけなかったのかなあ。。 ![]() これまた最後に庭に残っていたビブラマリエ!・・・つぼみから開きかけ状態で切ったのですが温室では満開になってました。。この花、ほかの白いバラとくらべてもオフホワイトの良い色に思えまして、花もちもすごくいいので、ますます好きになってしまいました。。もっと大きく咲かせたいなあ。 ![]() うめこさんも、数点出してまして、このドルチェビータがかわいらしくて良い感じ。。 ![]() 花が少なかったためか、賞はベルファーム賞と奨励賞だけでした。。 南勢支部は開催自体がなくなったようです。。今年は異常気象のようです。 ![]() 私がバラ展を見始めてから、一番好きな花 フロージン82、なんとも言えない良い色。。 ![]() 香りは条件によって全然違いますが、今回はこのヒーリングの香りが一番良いと感じました。 ![]() 役員の皆様、お疲れさまでした。 |
2016.5.28 |
自宅の薔薇 一番花の印象 一番花がそろそろ出そろったので今年の自宅の薔薇を評価することにしました。 うちのバラ・・・去年と比べて、房咲き傾向が強く香りが弱い印象です。機構のためでしょうか。。 家の周囲フェンス沿いの露地バラから 一番の古株 コスモスは◎→毎年カミキリムシで瀕死の重傷負いますが、不死鳥のようによみがえって株いっぱいバラを咲かせてくれます。今年もいっぱい大きな花が咲きました! 最大の長所は、花持ちが異様に良くて見る期間がめちゃ長いです。グラハムトーマスが最盛期を迎えることからニュードーンが満開になるときまでずっと咲いてますからうちのバラをみんな見守ってr咲いてる感じです。 花持ちが良いのでフェンスの外の掃除が楽。 病気にめちゃくちゃ強い。 自分で樹形を作って下から花がつく。 香りもする。 短所は花の茎が短いので切り花には不向きくらいでしょうか。。。大変満足している品種です。 うちの実家にも植えてありますが、おばば大満足です。 ![]()
ザウエッジウッドローズ ○→去年の秋植えたのにもうでっかくなって花いっぱいつけました。 こいつの一番良いところは、花びらが落ちる前に花がしぼんじゃうので花びら掃除に困ることがないことです。これはフェンス沿いに植えるためには非常に良い点です。 ほどほどにきれいだし。。 短所は、棘がうざいこと、ボーリングしやすいこと、香りがいまのところ弱いことです。 フェンス沿いにはなかなか良い品種と思います。
グラハムトーマス △→フェンスと窓脇トレリス用に2株ありますが、株に近い方の枝がよく伸びるので、ツルバラとして均一に花を咲かすのけっこう難しい気がします。 めちゃくちゃ花つきよいし、色も良いし香りもまずまずですが、花もち悪くて直ぐにばらばら道路に落ちちゃうんで、フェンスのバラとしては△かなあ・・。。 |
2016.5.14 |
三重バラ会中勢支部 2016春のバラ展 自宅のバラは半分くらい咲いてきました。 今年も春のバラ展がやってきました。仕事の都合で今年は見に行けないかなあという感じでしたが、見に行けてラッキー。。 会場につくと花瓶に挿したバラの花が暑さでたくさん萎れていて役員の方が対応を話し合ってました。。 お客さんはいっぱいきてました。 ![]() 興味のあるバラだけ・・・マイガーデンて確か病気に強くて大きくなるバラなのでラローズドモリナールが枯れたときに露地に植えてシンボルツリーみたいに考えてた品種です。 香りがめちゃ良かったです。 ![]() ルージュピエール開くとこんな形になるんだ。。 ![]() ブラックティ・・・渋くていいなあ。 ![]() 香り大好きなシャルルドゴール。。いつかは育ててみたい。。。 ![]() 瓶に挿したバラが萎れまくってるので、今年は鉢バラがけっこう置いてありました。 ![]() 故樫本会長がこの世に残していった傑作がありました。 世界最小のバラ「ピンクジュエルス」 久々に拝見しました。 ![]() ![]() ガブリエルさんもいました。 ![]() そらまめどっとlこむのうめこさんがザダークレディ出品してましたが暑さでかわいそうなことになってましてその周辺にERが置いてあったので、これもうめこさんかな。。。 ![]() これもかな。。。 ![]() 今日は、バラ販売会やバラ教室やってました。 私は香りが強い薔薇がほしかったのであらかじめwebで目ぼしをつけておいてORコントゥデシャンボードがあれば買おうとうろうろしてました。。事前情報でうめこさんから「ななんか置いてあったよーな」情報があったので探してると新苗が1500円で売っており早速ゲットです。役員のYさんがやってきて香りの良い品種聞いたらヒースを押して見えましたが、これ以上家にバラを持って帰ると嫁対応が絶対悪くなるので我慢しました。 はてさて初めてのOR・・・難しいんだろうか。。。。 ![]() ベルファームのほぼERになったバラ園はほぼ満開。。。ひとつひとつ香りを嗅いでいきましたが。さすがにムンステッドウッドはいいわあ。。エマはミルトンもいいけど持ってるし、やっぱ次に狙うのはジュビリー ![]() 。 |
2016.2.13 |
バラ会接ぎ木講習会、つるバラの冬剪定 1月31日は三重バラ会中勢支部の接ぎ木講習会が津市のアポアで開催され参加してきました。。。 ![]() 講習会場でノイバラ(台木)を3本ゲットしたので早速接いでみました。。 ![]() 楽しかった〜。。つくといいなあ〜。最初の成功率は1/3くらいだそうです。 ![]() 備忘録に、今年フェンスに剪定誘引したつるバラの姿を記録しておきます。 グラハムトーマスは昨年とほぼ同じですが、今年は平行ではなく少しだけ斜め上に誘引しました。 ![]() スノーグースはこの冬大苗を購入した新雪に植え替える予定でしたが、新雪は棘が凶悪で通行人が怪我をするかもしれないので、ほとんど棘のないスノーグースでそのまま様子見することにしました。 ![]() 秋にまつお園芸で買ったザウエッジウッドローズです。 植えたばかりなのに太いシュートが2本出てきてそれを中心に放射状に誘引しました。。。意外に棘が厳しい。。 ![]() うちの古株ラローズドモリナールです。 昨年はオベリスク仕立てからつるバラ仕立てに替えたのですが、今年は形も満足できるものに誘引でしました。春の花がすごく楽しみです。 ![]() うちのもう一つの古株コスモスです。 つるバラではありませんしシュートが出なくなって強剪定できません。 何度もカミキリムシの被害にあって、去年は花の形も乱れてきましたが、この耐病性は素晴らしいので、継続栽培しています。 ![]() ナエマは・・・暴れ回って伸び回って、普通の剪定ではダメみたいなので、超ショート誘引しました。 ![]() 昨年引っ越し植え替えしたニュードーンは、新しいシュートはほとんど出ませんでしたが、茎がぐっと太くなったので、沢山花をつけてくれる気がします。 ![]() 大鉢に植えてあるグラハムトーマスは、大きなトレリスに結構きっちり誘引しましたから、ラローズドモリナールとともにめちゃ期待しています。 ![]() あとのつるバラはジャスミーナを紅葉の木に誘引できたので、今年は桜の花のように下から眺められたらいいいなあ。。 |