ばら日記2018
ばら栽培あれこれの日記(不定期)
年月日 | |
2018.12.12 |
今年は、ハダニの天敵観察 めちゃくちゃハダニの多い年でしたね...皆さん、ハダニに悩まされた方が多かった気がします。 ナミハダニが多かったです。。お腹に黒点2個 ![]() 夏に家で注文した苗に付いてないか・・・しっかりダニがおりました。 薬剤対抗性が超強力なのが紛れ込んだら大変です。。ルーペで観察しながら除去! ![]() 当方、天敵皆殺しの合ピレは使わない主義です。 しかし、ネオニコはほどほど使ってるので、夏場ネオニコちょこっと控えてまして・・・天敵観察を続けました。 近所に無農薬でバラを育ててるので、飛んでこないかな〜・・・ よく食べてくれるカブリダニの類が出てこないか・・・と・・・で、ちょいと違いますが、ハダニアザミウマは時々観察できました。 代表的なハダニの天敵ですねー ![]() ちょい大きめのシマシマ派手なアザミウマです。。。 結局、カブリダニらしきものは1匹だけしか観察できず・・・ハダニの数のわりに天敵少なかったです。。。天敵か薬剤か台風か・・秋になるといつの間にか少なくなって・・・台風かなあ・・いきました。 ![]() 来年の春はもっときれいにしたいなあ・・ ![]() |
2018.11.30 |
今年楽しかったバラ行事 グラハムトーマスはやたら花持ちが悪いですが、ティーの香り素晴らしく・・摘花すてるのは勿体ないので・・・ ![]() 初めてバラ風呂に使ってみました・・これが正解! いいー香り♪ ![]() 連休の頃・・・大阪遠征です。 電車に乗って日帰りで、初めて中之島バラ園に行ってきました! 都会のど真ん中、綺麗に整備されたオアシスてかんじでした。 ![]() 展示テーマは明確で、ラフランスから時代を現代まで代表するバラを年代順に綺麗に展示してました。 ![]() こんな感じ・・・みんな散歩しながら気持ちよさそうにバラ見て良い感じ。 ![]() 大阪中心街から電車に乗って堺市浜寺公園バラ園にやってきました。。。ここはすごい数の人・・バラ園は空いてましたが、公園内でバーベキューする恐ろしい数の人、こんあなところでバーベキューして楽しいのだろうか?? バラ園に入ると、閑散としてますが、バラの見せ方や原種展示などなかなか味のあるバラ園でした。。 大きなリージャンロードクライマー♪ ![]() 砂の中に難破船・・その周りにハマナス・・いいー雰囲気でした。 ![]() |
2018.11.26 |
目指せ薔薇屋敷・・・つるばらフェンス増高工事 昨年、西側75cmフェンスに150cmラティスを番線でくっつけてバラを誘引しましたが、キョーレツな台風でフェンスの柱が傾いてしまいました。。 風の抵抗を弱めるためにメッシュフェンスにて75cmを150cmに増高するようコメリリホームに頼みましたが・・・これがムズカシイ・・・今のフェンスの柱は10cm厚のブロックに入れてあり、この厚さに穴を開けてフェンスの柱を設置するのはムリ・・・バラを引っこ抜いて内側に基礎を埋めるしか無いですねー・・とのこと。。 仕方ないので自分でテキトーに増高することにしました。 ![]() 西側フェンスのラティスを外して・・・見事に傾いた柱です。 ![]() コメリで150cm柱を買おうとしたら120cm柱が一番高くて、これを今ある80cm柱に番線で結わえるだけ・・ ![]() その柱に、コメリで買った80cm高のネットをこれまた番線を駆使して結わえ付け・・ ![]() 完成です・・・危うい・・・ ![]() 増高後の西側フェンスです。。 これに大きく生長したグランデアモーレを誘引します。 ![]() 南勢方向のフェンスは75cm高のままなので・・・ ![]() 同じ方法で150cm高にかさ上げしました。 これいっぱいにバラを誘引します。 ![]() 南側フェンスは昨年ラティスを結わえ付けたままです。 日照が不足してティフトン芝の密度が低いですが、目隠し効果が高いので今年はこのまま・・ これで、庭の道路に面した南側、南西側、西側フェンスが全て150cmの高さに増高され、ツルバラがいっぱい誘引できます。 ![]() 次のターゲットはこれ・・・この部屋をぶちこわして、パーゴラにします。 ![]() |
2018.11.20 |
本年度活躍した鉢バラ3種 玄関に飾って、重宝したバラです。 (ボスコベル)四季咲き性で、花つき良くて、花持ち良くて、香り良くて、申し分無しです。 うつむいて咲いて花持ちいまいちなジュビリーと大違い。 ![]() (フロージン82)素晴らしい花の色、素晴らしい花持ち。。今年、一番長く玄関を飾ったバラです。 ![]() (ボレロ)この花の香りは強香で素晴らしいです。花の色も良くて、露地に植えて大きくしたいです。 ![]() 他にもありますが、鉢バラでこの3種が特筆されました。 |
2018.11.20 |
本年度栽培後のスクラップアンドビルド 来年に向けて、品種の入れ替えを行います。 露地バラで入れる品種は、 ケルーナフローラ→四季咲きで、病気に強くて、香りが強く、棘が少なく、花持ちがよくて切り花に向く。 クリスティアーナ→四季咲きで、病気に強くて、香りが強く、ピンクがさしたホワイトの花姿が素敵。 レイニーブルー→香りはないけど、四季咲きで、バツグンに花付きが良くて、ブルーのスバラシイ色。遅ればせながら、本年栽培してきた品種の花の色と香りをまとめてみました。香りの強さ 鉢バラで入れる品種は、 ベビーロマンチカ→四季咲きで、香りはないけど、花の色が素晴らしく、バツグンに花持ちが良くて切り花用。 ディスタンドラム→他にはないスバラシイ花色。 アライブ→病気に強くて、四季咲きで、香りが強い。 ![]() グリスターンとフレグラントアプリコットを廃棄予定です。 |
2018.11.20 |
本年度栽培品種の花の色と香り 遅ればせながら、本年栽培してきた品種の花の色と香りをまとめてみました。香りの強さは、ジュード、パパメイアン、ボレロあたりがぬきんでています。 ![]() |