ばら日記2019
ばら栽培あれこれの日記(不定期)
年月日 | |
2019.9.1 |
今年植えた花 今年買ったバラの品種から、良かったなあ。。と思ったバラです。 ディスタントドラム・・・名花、なんで今まで持っていなかったんだろう。。内外とも評判がすこぶる良い花でした。 素晴らしい!姿香り文句なし!花付きも良し!丈夫! ![]() アライブ・・・ツイッターで推薦いただいたバラです。 香りが特に素晴らしい!濃厚! 花も豪華! 良く咲く! 丈夫! 大きくなるバラなので大株にしたいなあ。。。 ![]() クリスティアーナ・・・ブログで推薦いただいた品種です。姿香り文句なしのつるバラです.噂通り棘はやや凶悪ですが、外に面したフェンスじゃなくてパーゴラのトレリスに誘引して大きくします。 ![]() レイニーブルー・・・衝動買い。外のフェンスの隙間に植えようかと、丈夫で小型のつるバラ探してまして買った品種です。。 これってつるバラになるのかなあ・・・めちゃ良く咲くけど伸張力はそんなにないよなあ。。。 修景用のバラとして活用します。棘もなく良く咲く、ただし香り無し。。 ![]() 人気品種で一年越しにやっと手に入れたパウルクレー・・・思ったよりかなーーり小さいバラでした。 ちょっと小さすぎ何でアレでした。もうちょっと大きければいいのにねえ。。。 ![]() シンボルツリーに植えたジューンベリー・・・一年目からよく実がなってくれました。。しかもかなり美味しい。。自分で食べてご近所に配って、楽しんでいたら、ヒヨドリに一日で食べられてしまいました。鳥との戦いになるとは聞いていましたが、 ![]() 今年、初パーゴラを満喫してます! 休みの日はパーゴラの下でワイン飲んでギター弾いてまったりを満喫中! バーベキューも楽しいです。 沢山の人が来てほしいなあ。。ブドウが大きくなるまで寒冷紗で日よけする予定です。 ![]() 今年植えたブドウが早くも4房なりました! 品種 ナイアガラ・・・とにかく病気に強いのを植えました。でも酸っぱくて美味しくない。。シャインマスカットとか安芸クイーンとか美味しいのは病気がアレだそうなので実験中です。 ![]() ![]() 多年草も今年はいくつか植えてみました。 ジギタリスは人気があるだけあって、コスパ最高ですね! 多年草といいつう毎年植えなきゃならないけど・・・ ![]() デルフィニュームも花の期間が長くてなかなかヨカッタです。。 ペンテスモンハスカーレッドは咲いては倒れの繰り返しでいまいち・・ ![]() パーフェクタアルバはとにかく美しい!もっと花の期間が長くて繁茂してくれたらいいのに。。 ![]() なんだっけ? 花の期間が長くて重宝しました。。 ![]() もっと多年草を勉強しなきゃ。。 |
2019.4.24 |
バラの香りを伝えたくて・・・ 今年ももうすぐバラが開花しだしますが。。 家の周囲フェンスのつるバラにプレートを付けることにしました。 品種名と香りの解説です。 バラを見ていただいて話しかけていただくとめちゃ嬉しいです。 今年は、香りの解説も書いて話のネタを増やしたい。 ひょっとして、バラに興味を持っていただける方が増えるかもしれません。 ![]() ただ・・・ただでさえ目立つバラなのに、さらに解説の札をかけるとご近所の目もアレなので、目立ちすぎず、機能重視です。 こっそり、あれ?て感じで・・・花が咲いたら自然にプレート見て品種と香りを見ていただいて、興味を持っていただけたらいいなあ。。 コメリに素材を探しに行きまして・・・丁度良いプラスチックのプレートが無かったので、マグネットシートに内容を書いて、手貼りラミフィルムで包んでプレートにしました。これが、なかなか良い感じです。 品種名 花の色 香り 会社名と国名の4種類を書きました。。 特に香りに興味を持つ人が居るといいなあ♪ ![]() フェンスにダブルクリップで留めただけ・・・・・ グラハムトーマスのはっきりしたティーの香りを判別してほしいなあ。。 ![]() ジュード・ジ・オブスキュアの熟れたフルーツ超強香を判別してほしいなあ・・・ ![]() その他フェンスのの品種は・・ ザ・ウエッジウッドローズ・・・微香(カタログにはグレープフルーツ中香て書いてありますが・・・) コスモス・・・甘いフルーツ香(去年はなぜか香り無かったけど・・) ラローズドモリナール・・・香水の香り(これをかいでクダサイ!) はてさて・・ナニか反響あるかな? |
2019.2.11 |
パーゴラ設置工事終了 在りし日の芝庭です。。 このカーブが庭のクライマックスだったのに・・・。 ![]() 年老いた実家の母が一人で暮らせなくなって、我が家にやってきましたが、母の為に部屋を増築することにしました。。 このクライマックスの場所に・・・。 ![]() 芝をはぎ取って、暗渠パイプを付け直して・・・・・ ![]() 見るも無惨な姿に・・・・・ ![]() 業者が、基礎ブロックを建てて・・・ ![]() 基礎の上に床と柱を置いて・・。 ![]() あっという間に完成です。 景色が悪くなりましたが致し方なし・・・・・・ ![]() ちょっとなれましたが・・ ![]() 母が1年半で亡くなってしまいました・・・100ヶ日の法事が終わって、業者と打ち合わせです。庭を回復するために取り壊し工事に早速着手です。。 上物を取り壊して・・・。 ![]() 立ち上がりのブロックをはつって・・・ ![]() パーゴラを設置して、東側にラティスを建てて・・・・・ ![]() コンクリート床仕上げして、業者工事は終了です。普通はこれにタイル仕上げするんですが、工事費が大幅に予算オーバーになるので、自分で適当にレンガなどを置いて仕上げることにしました。 ![]() ほぼ頭に描いたイメージ道理です。 ![]() このコンクリート床に・・ ![]() ホームセンターに売っていた連結用タイルを適当に並べ半日で終了です。。耐久性はワカリマセンが、気に入らなくなったらまた別の物を並べます。 ![]() 終了です。。良い感じ〜 ![]() パーゴラの柱に3年生ブドウの苗(病気に強いアメリカ系 ナイアガラとベリーA)と柱のデコレート用にハゴロモジャスミンを植えました。 ![]() 3年後には、棚をブドウが覆って、夏の日陰でワイン飲みながらランチを計画(妄想中)・・・・・、パーゴラの語源通りの使用方法です。 ラティスにはつるバラを這わす計画です。 ![]() 計画から1年、施工開始から3ヶ月。・・長かったー・・ ![]() |