ガーデン探訪(伊勢市 遊花夢オープンガーデン)
年月日 | |
2020.5.17 |
伊勢志摩オープンガーデン開催中止の年 コロナウイルス警戒の中、マスクをかけながら中出さんに電話をかけて3年ぶりに見せていただきました。 あのミヤコワスレを見たいのです。 朝に庭の薔薇を摘んでお土産の花束にして、嫁と2人で久々に行ってきました。 中出さんご夫妻にご案内いただきました。今日は皆元気!天気も良くて気持ちいいです。 うちにあるアニソドンテマルバストロイデスの親木です。何年か経つと勢いがなくなってくるので植え直すそうです。 ![]() 相変わらず美しい・・・ミヤコワスレの群落。。。 ![]()
ラバテラとミヤコワスレ。 |
2017.5.6 |
とうとう中出さんの庭が公開されました 未公開にしておくにはもったいない、ここでしか見ることができないいっぱいのミヤコワスレ・・・その庭が今年 伊勢志摩オープンガーデン(土日公開:詳しくはHP「五ヶ所湾物語」で確認してください)の一つとしてとうとう公開されました。 ミヤコワスレのベストシーズンになりましたので、嫁と2人で久々に行ってきました。 宮川パークランドの奥の奥、小さな案内表示をたどりながらたどり着きました。入り口には伊勢志摩オープンガーデンの案内があり。 ![]() 今日はよく晴れているので、花の色が飛んでしまって本来の綺麗なミヤコワスレの色に写っていませんが、実物はもっと綺麗です。 ![]() 傾斜全体にミヤコワスレがいっぱい。 さらにパワーアップしてる気がします。 ![]() コゴミともマッチして良い感じです。 ![]() 山の中で幻想的・・・ ![]() ラッキーなことにナニワイバラのアーチが満開でした。ミヤコワスレの中に白のモッコウバラとナニワイバラが満開! ![]() ![]() 今年はエビネが沢山。 ![]() ![]() 白のタイツリソウ? ![]() なんでしょう・・。 ![]() なんでしょう・・ ![]() なんでしょう・・ ![]() 良い感じ・・・ ![]() 淡い小花がところどころ・・ ![]() ネモフィラもミヤコワスレの中。 ![]() 淡い小花に満たされて、幸せな気分です。このガーデンは歩きながら夢の中をふわふわ漂ってる、そんな気持ちになります。ガーデナーの感性を感じます。 |
2015.5.24 |
ブルーホワイトガーデン 感性の庭 癒しの庭 ガーデナーの為の庭 三重バラ会のMさんから山の中にブルーとホワイトだけの素晴らしい個人の庭がある。とお聞きしました。 私はMさんの庭に加えMさんの設計や感性が素晴らしいと感じていましたが、そのMさんが感嘆される個人の庭があるとお聞きして、見たくなってしまいました。 その庭は非公開であり素晴らしい庭であると・・・私はMさんに見せてもらえないものでしょうか?と相談したらMさんの友人を介して紹介していただくことになりました。 現場付近に到着するとご夫妻が迎えに来ていただき、そこから山の中のガーデンに私一人案内していただきました。 多くの方が来られると困るとのことです。 山の中の緩やかな傾斜に、今まで見たことがない雰囲気のガーデンがあり、ぐっと息を呑みました。 この心地よくて花と自然に溢れた感覚はなんでしょうか。。。ガーデナー夫妻に回遊式の庭を案内していただきました。 ![]() 庭の花の半分以上を占めるのがミヤコワスレでした。その淡いブルーが道に沿って、等高線に沿って延々続いており圧倒されます。 ガーデナーが好きな花で、このガーデンを強く特徴つけています。ミヤコワスレもこれほど山の中にあると幻想的な雰囲気になります。 ![]() 花の種類はそれほど多くありませんが、ミヤコワスレを中心にホワイト、ピンク、ブルーの花たちで庭が構成されており独特の雰囲気です。 ![]() ミヤコワスレに囲まれて森の中を緩やに上っていきます。 ![]() 土止めの為に小石やタマリュウが所何処配置してあります。 ![]() 坂の上には休憩ベンチ・・・ ![]() 別の道もミヤコワスレが。。。ここを下っていきます。 ![]() ![]() 淡色系の大きすぎない花が所何処に配されていました。 ![]() コニファーが突然出てきて変化があります。 ![]() 林の中から広い場所に出てきて ![]() 明るい、そして淡いガーデンになります。植物は適当に植えているとガーデナーは言いますが、適当ではこのようにはなりません。ガーデナーの感性がこのような庭を創っていくのだと思います。 ![]() 一つの段差にも遊び心が・・・ ![]() どこか夢のような世界をまた登っていきます。 ![]() と思うとハッとするような鮮やかなギボウシが配されていたり。 ![]() このガーデンでは非常に希なイエローの小花が配されていたり、夢のような配色の中に変化が所々にあります。 ![]() グランドカバープランツの中の小さなバイオレット。 ![]() 所々にアーチがあります。 ![]() アーチをくぐって登っていくと、ミヤコワスレに囲まれます。 ![]() 振り返ると明るい林が淡い花で浮かんでいます。 ![]() アニソドンテア・・・お勧めの木を教えていただきました。 夏以外はかわいい淡いピンクの花を咲かせているそうです。夏以外咲いているというのは非常に珍しい木です。 ![]() デルフィニュウムなど高さのある大きめの花は少ないです。 ![]() さてまた登っていきます。 ![]() ![]() ナチュラルな曲線のガーデンから突然シンメトリックな直線が出てきました。 ミヤコワスレの中からガウラが出てきてガウラの小道になっています。 もうすぐするとガウラが大きくなって両側からアーチ状になるそうです。 楽しそうな小道です。 ![]() このガーデンには淡いバイオレットが似合います。 ![]() ![]() 独創的な遊び。 ![]() ほんわかするアプローチ。 ![]() ![]() ガーデンを一回りしてガーデナー夫妻にホットコーヒーを部屋でいただきながらお話ししました。 私「この独特の雰囲気は何故でしょう?」 主人「この庭にはほとんど黄色い花は植えてありません。ミヤコワスレを中心に小さな花を植えています。」 私「これほどの広さの庭にはいろんな花を植えたくなるでしょうから、自制心が必要ですね。」 主人「いえ、この庭は癒しの庭です。好きな花ばかり植えてあるのです。」 私「好きな花を植えてこのような素晴らしい庭になるのは、植える人の感性が作ったのですね。。。」 家を離れて山で花を作ること草を引くことで日常のことが忘れられるんですよ。とのことです。 よくわかります。私も忘れる為に庭仕事をすることがよくあります。 これだけのガーデンですが、ここは人に見せる為の庭ではなく、自分の為の庭なんですね。。 ![]() |