いのしし
シシが出たんやわ。
よかったな、あんた、ねっから出やんと言うてやったやんか。
ちゃうがな。それはオシッコやろがな。わしのいうのは「シシ」イノシシじゃわな。
まあ、榊原にはシシがよう出ますんやわな。イガズイのいちばん奥の田ぁ作ってやヒロさんは、網張っても破るし、破ったとこにコブチ(罠)仕掛けといても、あんばよう横を通って、かからせんと言うてやった。
マルカダンのカッちゃんは、家の裏へようけユリを植えやんしたけど、みんな掘られやんしたんやて。植えたきりで忘れとったユリまで掘ってったげな。
猿は窓を開けておけんぐらい来るし、鹿も来る。キツネは最近来んよになったけど、タヌキはそれでもまだ来るな。動物園の中で暮らしとるみたいやわ。
いや、わしの言う、シシが出たちゅうんは、家のすぐ前へ親子で夜さり来とったんや。
すぐ前はちょっと下がって道があって、溝があって、田に続いてますんやけど、その田も30年ぐらい前から栗を植えたり、クルミを植えたりして、田ぁやのうなってますんや。
10月のある晩、テレビ見とったら「カリカリ」と言う音がするんで、ネズミが入ったかなと心配で、かじられとれせんか探しても家の中の音とちゃう、外らしい。
そーっと音のする方を見ると、前のクルミ林の方から聞こえてきますんや。
音にめがけて懐中電灯で照らすと、おるおる「ウリ坊や」。
かわいいイノシシの子がクルミをカリカリやっている。
ほかにもおりそうや。
おる、おる。
全部で3匹。親子のイノシシが落ちたクルミを探して食べてますがな。
農作物を荒らす、にっくいイノシシもこうやって見とると、かわいいもんですわ。
静かに懐中電灯で照らして写真を撮る。一週間近く親子で来てましたんで、夜さりの楽しみでしたんやわ。
そやけどえらいもんですなぁ。狩猟解禁の日になるとパタッと見やんよになります。言い告ぎでも回りましたんやろか。
居ながらにして夏はホタル、秋はイノシシ、なっちゅう家やと思われるかも知れませんが、わたいらみたいな山の手に住んどると、こんなもんですわ。
(2005.11.21)
|