T31 恒例の同窓会

>>「T31」とは、電気通信科(Telecommunication)のイニシャルが「T」でした。その仲間が昭和31年春に卒業、で T科31年卒というわけです。<<


令和6年復活の同窓会

- 2024.6.13〜14 -

夜はホタル観賞も楽しみました
会場は湯元榊原舘 幹事は増田

5年の間に悲しい便りや、老老介護。そんな歳になりました。
どうかみなさんお元気で。転ばないようにお過ごしください。


コロナでT31同窓会はお休みです。

この10年の訃報は7人、ご冥福をお祈りします。
・町野くん ・西村くん ・長谷川くん ・福井(啓)くん
・村山くん ・稲葉くん ・増井くん
そして草川くん・・・8人目、寂し〜い。

令和6年、まだまだ増える。戸野くんに町井くん、祈ご冥福を!
まだまだ続く訃報です。小亀くん、西山隆一くんもご冥福を祈る。
あれあれまた訃報! 田中治くんも他界されていました。


令和最初の同窓会

- 2019.9.26〜27 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

 


平成最後の同窓会 半寿と傘寿

- 2018.9.20〜21 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

 


母校創立100周年記念年の同窓会

- 2017.11.19~20 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

 


母校創立100周年記念式典

- 2017.11.19/三重県総合文化会館大ホール -

校長の式辞

私らのころにはいなかった女子生徒が司会

大ホール前で参加者
増田・藤本・内海

これが記念誌です。(クリックしてみてください)

 


卒業60周年&傘寿記念同窓会

- 2016.9.30〜10.1 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

 


元気してますか同窓会

- 2015.9.30〜10.1 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

 


W同窓会2回目

- 2014.9.25〜9.26 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

ひさしぶりにイベントなしの開催です。

 


W同窓会1回目

- 2014.2.11〜2.12 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

今年はイベントに参加を1回目、寒いときに開催しました、ごめんね。
丸橋くんは同伴参加、榊原温泉のお雛さま展示の前で「京雛」が座る。
2日目は「榊」を伊勢神宮に奉納する「献枝祭」に参加しました。  

 


楽しい同窓会

- 2013.5.31〜6.1 -

会場は湯元榊原館
幹事は増田ほか 

今年もイベントに参加したい声に応えて希望者は1日目「温泉座談会」
2日目は榊原温泉を伊勢神宮に奉納する「献湯祭」に参加しました。 

 


再び里帰り同窓会

- 2012.6.1〜2 -

会場は榊原川八
幹事は増田ほか

地域のイベントに参加したい声に応えて希望者は1日目「温泉座談会」
2日目は榊原温泉を伊勢神宮に奉納する「献湯祭」に参加しました。 

 


榊原温泉手抜き企画

- 2011.7.4〜5 -

会場は榊原川八
幹事は増田、サブ増井。

ところで古い写真が見つかり昭和54年同窓会集合写真は西山修さんから
また在学中の集合写真や運動場での人文字は最下段に入れました。   

 


愛知犬山の木曽川河畔

- 2010.10.5〜6 -

犬山温泉「迎帆楼」

翌日、博物館明治村にて

幹事さんは内海、奥田さんでした。

 


還暦から一回り記念 大阪

- 2009.5.12〜13 -

ホテル「くら本」(中央区中之内)

夜のミナミだ〜。

幹事さんは別府、草川、西山修さんでした。

 


古希記念 横浜

- 2007.5.16〜17 -

幹事さんは丸橋、福井幸、戸野さんでした。

 


******************************
卒業50年記念 榊原温泉
******************************
- 2006.3.1〜2 -

集まった面々

旅館清少納言にて
幹事は地元の小田と増田でした。

50年経った母校メモ
気になる女子生徒は25/817人となっています。
内訳は建築18,土木1,電気0,電子2,機械4。


平成17年 奈 良
- 2005.6.12〜13 -

三井ガーデンホテル奈良にて
幹事さんは西村、別府、修さんでした。


平成16年 湯の山温泉
- 2004.6.13〜14 -

鹿の湯ホテル ロビーにて

鹿の湯ホテル 玄関横にて

御在所山頂 上のドームがアメダスだす。

美人はとうとうこちらを向かず。

還暦を迎えてから毎年開催しているクラス会。
今回の幹事は古市くんと増井くんでした。
幹事さん、集まった人たち、ありがとう。


平成15年の記録


昭和54年の記録


もっと昔の記録

昭和33年1月 母校の前で


学校の思い出

修学旅行/鎌倉の大仏さま

入学してすぐ/岩内

県立津工業高等学校/われら電気通信科

 

メールはこっちゃです→