古座川の天然うなぎ
   
新宮駅近くの徐福像

不老長寿の天台烏薬の木

徐福公園で

早くも台風のもうねりが出ている串本の海

右が「一枚岩」高さ100メートル

 7月の月例ツーリングは「古座川の天然うなぎを食べに行こう」と朝の8時から15台で本宮経由で 新宮に向かった。なぜ新宮かと言うと、先週の一人ツーリングの時に龍神温泉で買った天台烏薬(てんだいうやく)を調べ ているうちに徐福の名が出てきたのだ。その徐福を称える公園が新宮にあることが分かったので、何も 知らない14名を引き連れて徐福公園を訪れたのだ。
 【徐福のパンフより抜粋】
 今から2,200年ほど前、中国を統一した秦の始皇帝に仕え、その命により、東方 海上の三神山にあるという不老不死の霊薬を求めて3,000人の童男童女を引き連れ、この熊野に渡来した と伝えられています。徐福一行はこの地に自生する「天台烏薬」という薬木を発見しましたが、気候 温暖、風光明媚、更には土地の人々の暖かい友情に触れ、ついにこの地を永住の地と定め、土地を拓き 、農耕、漁法、捕鯨、紙すき等の技術をこの地に伝えたと言われています。【以上】
 ある徐福研究者のHPを覗くと、秦(しん)の国から来た人々なので、日本では秦は「はた」と読めるので そのまま秦(はた)や畑、羽田、波田姓のルーツになったと言われている。また一説には霊薬発見ツアーは 徐福当人の企画を始皇帝に進言して裁可されたものであり、本人も含めて皇帝の圧政に嫌気が差した 人々を集めて未知の世界を求めて逃げ出したのではないか、という考えもある。また、 日本では神代の時代の話であり、あるいは神武天皇東征神話の張本人ではないかという推論もある。実に 面白く興味の沸く徐福伝説である。
 さて、本命のうなぎの店は本州最南端の串本に程近い古座にあった。事前情報では二軒あるがいつも 混んでいるということだった。ところが現地に着くと一軒が定休日で、もう一軒は中には5人ほどが 入れるばかりで12、3人が表で待っていた。1時間以上待つことになる上に、食材が無くなることも あるというお店の話で、あきらめて大島まで走ることになった。途中、給油と二名の行方不明者の 捜索などで手間取って、うなぎではなく海の魚の食事にありつけたのは2時半だった。
 それでも、もう1つの目的地「古座の一枚岩」までたどり着き、そこから山道を西に抜けて周参見に でて42号線を北上した。田辺からは高速道に入って渋滞の中御坊南ICで下りて6時前に家に着いた。
 本日の走行距離343キロ。

2011.7.17(日)


 
topボタンの画像
[メニューへ]