![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
小あゆの塩焼き | ||||||||||||||||||
琵琶湖に住む鮎の中には、種類は同じでも、 春先に川に上るものと産卵直前まで 琵琶湖で住むのがいます。 アユの生まれた時期によってその 行動が変わるといわれています。 川に上ったものは、皆さんが知っている 大きさまで成長し、 地元ではオチアユと呼ばれたりもします。 一方、琵琶湖に残った ものはあまり 大きくならず、小アユと呼ばれています。 体長は5-10cmくらいになります。 小鮎は、捕まえて川に放流すると、 成長をはじめ大きくなります。 実は全国の河川に放流されている琵琶湖の鮎はこの小鮎です。皆さんがこれまでに食べた鮎も 元は琵琶湖の小鮎だったかもしれませんね。 |