Gセイバー
<じーせいばー>
1/144



 当時のメモから。
「たった一つだけ売れ残っているのを近所の店で発見。本編はあまり面白くなかったが、雑誌で見た模型はなかなか良さそうな感じであったので、購入した。
 塗装は青、後は素組みのはずが、胴体を少し短くし、腕の軸を微妙に上げたりしているのでどうでもいい所で手間がかかっている。また、背中には二つの円錐形ロケットノズルが付いていたのだが、全体と合っていないような気がしたので撤去、手持ちのジャンクパーツの中からSDのVガンダムのオーバーハングキャノンを付けてある」
 だ、そうだ。
 残念ながら、当時の事はほとんど覚えていない。何となく腰部フロントアーマーの形は好きだった事と、色鉛筆の白を削ってこすり付ける事でエッジを強調できないか実験していた気がする。確かその話を模型屋でして、「そんなのエアブラシがあれば簡単だよ」とか言われたような。
 

 大腿部に装甲がなくフレームがむき出しになっていたりする辺りが他のモビルスーツと一線を画していて面白いと思う・・・のだが、ストーリーがあんまりパッとしなかったんで、このキットだけで終わってしまったのは残念と言えば残念。確か大腿部にはポリキャップが仕込まれていて、地上戦モードに移行した時の装甲を取り付けられるようになっていたのだが、そこまでの商品展開は叶わなかった不幸な主役機であるとも言える。今更ながらそのデザインをジッと見てみると、膝から下と頭部以外はあんまりガンダムらしくないパーツで構成されている。結構デザインも頑張ってるのにな。
 そういやこいつ、形式番号が「G−SAVIOUR」なんだな。
 
●架空設定みたいな。
 G−SAVIOUR Gセイバー
 架空設定特になし。
模型置場へ