ガンダムエクシア
<がんだむえくしあ>
1/144
ガンダム00の1stシーズン最終話までなぜかエクシアをカッコいいとは思わなかったウヲです。まあでもその後カッコよく思うようになったので製作したわけで。
今回は胴と爪先の赤と、両肩のアンテナの黄を消す方向でカラーリングしようと、それだけを考えて製作開始。目立つ色をたくさん入れるのって、個人的にあんまり好きじゃないんで。もっとも、青と白のツートンカラーの時点で十分派手ではあるのだが。形そのものもかなり派手な部類に入るガンダムなんじゃないかな?
腰部正面の赤いパーツ、本当は上下逆に取り付けるのが正解。でもこっちの方が好きなんでこれで良し。
ガンダムはGN粒子なるものを撒き散らして駆動する機体なんで、推進ロケット他のいつものジャンクパーツは使いにくかった。よってほぼそのまんま組んだだけに。唯一手を加えたのは肩部。軟質ラバーの動力伝達ケーブル(?)が付いてたんだけど、こいつのど真ん中にパーティングラインが走ってるのをどうしても消せなかったんで、撤去。
ところで、エクシアには他に脇腹・前腕・大腿・脛部に薄紫色の動力伝達部と思しき部位があるのだが・・・明らかに急所と思われる部分を色付きで露出させてるのは危険なんじゃないかと。特にエクシアは近接戦闘を重視した機体なので、肩部ケーブルはどう考えてもマズいんじゃないだろうかと。よって肩部ケーブルは撤去、他は白またはグレーで統一し、色数を減らしてやった。こっちの方が趣味に合ってるぜ。
肩部内側と上腕はケーブルを撤去したのでパテ埋めとジャンクパーツおよびプラ板でディティールを追加。あれ?どこにも写ってないじゃん??
脚部なんだが・・・膝ブロックを挟んで、丸いレンズ(コンデンサーだっけか?)部分の下も関節になっていて、大きな二重関節となっているわけなんだが。気付かず普通に白を塗って動かしたら、あっさり塗装が剥げた。まあ元々ウェザリングぽい事をするつもりだったんで、あんまり気にせず製作続行してやった。このポージングで飾っとくつもりだったんで、特別動かしたりする部位でもなかったし。
ところで、ガンダム系の機体って、なんでアンテナが黄色なんだ?エクシアも、肩のアンテナが設定では黄色だし。見栄えの問題なのはわかるんだけどさ。初代みたいに白が好き。
・・・ガンダムの所属組織「ソレスタルビーイング」の最大の強みの一つに、「ガンダムがいかなる原理で動いているのか敵に知られていない」があると思うんだが。この機体の外観を観察する事によって敵に与える情報が少ないほどいいはずなんで、今回は機体各所のマーキングは一切なしで。いらん情報は与えん方がいいに決まってる。て事ないかな?
一枚追加。にしても剣長いな。
●架空設定みたいな。
GN−001 ガンダムエクシア
架空設定特になし。
●塗装メモ
胸部・腹部側面・背部GNドライヴ→ つや消しホワイト(ラッカー・62)
フレーム・裏地→ ジャーマングレー(ラッカー・40)
フレーム細部→ ジャーマングレー(エナメル・XF−63)
関節→ ダークシーグレー(ラッカー・331)
関節細部→ ニュートラルグレー(エナメル・XF−53)
脇腹→ 軍艦色1(ラッカー・31)
レンズ裏・GNコーンスリット→ メタリックグレー(エナメル・XF−56)
カメラ下地→ シルバー(ラッカー・8)
カメラ上塗→ クリヤーグリーン(エナメル・X−25)
赤部→ レッド(ラッカー・3 *フラットベース混合)
胸部ダクト→ RLM04イエロー(ラッカー・113)
GNソードグリップ・GNバルカン・GNソード刃・GNブレイド中央部→ 軍艦色2(ラッカー・32)
模型置場へ