イングラム3号機 リアクティブアーマー装備
<いんぐらむさんごうき りあくてぃぶあーまーそうび>
1/35
普段ガンプラばっかり作ってると、「イングラムを作ろう」と思った時に通常型のを作っても、装甲された胸部とその左右にダクト、のデザインだとどうも変わり映えしなくて面白くない思えない。上半身のリアクティブアーマーって、ロボットが服を「着込んでいる」わけで、ガンダム世界では多分出てこない装備の仕方だろう。イングラム作るんだったら、これが一番他のロボットとは一線を画す装備だろう。見るからに人間の延長上、みたいな?
今回は長らく製作途中で放置していた事を考え、普通に作る事を目標に製作を開始。いや再開か。
以前製作途中で放置に至った理由の一つに、腕・脚のラバーパーツ(ステルスシートって言うんだね)のゲート跡(?)をどうしようかと考え始めた事がある。ちょっと大きめの出っ張りみたいな感じになっているんで、ニッパーで切ったら切り口が余計目立つ。当初はここに開口してマイナスモールドを接着して、「ステルスシートは要所要所で内部フレームにボルト固定されています」みたいな感じにしてみようかと思ってた。しかしどうにもやりにくかったんで、結局断念。今回はたまたま目についたリューターで削ってみたら案外うまく出っ張りが除去できたんで、これで行く事に。
一番目を引くリアクティブアーマー部だが、肩ベルトの下と胸部をつなぐ部分(人間でいう鎖骨にあたる部分)が結構エッジの立ったパーツになっていて、なんかすごく違和感があったので削って丸みを持たせてみた。布製ぽい部分だし、この方がいいと思うんだが。ところでこのリアクティブアーマー、成型色はモスグリーン。これはこれでなかなかよく似合っているのだが、この機体は「パトレイバー」と呼称される通り、警察の装備品だ。警察の装備でグリーンのカラーリングが必要となる場面、というのがどうしても思いつかなかった為、グレーでまとめてみた。自衛隊ならグリーンで良かったんだけどな・・・。完成させてみたら、グレーはかなり地味なんで、ああだからモスグリーンだったのかな、とか納得してみたり。
ちなみに首の後ろのラバーパーツだけ通常装備用のライトグレーなんだが・・・・・・リアクティブアーマー装備用の別パーツはあまりに放置していた為変な癖がついて曲がっており、これを直すべく熱湯につけてみた所あっさり裂けてしまい使用不能になったからだったりする。
中の人も適当に塗ってみた。これ塗ってないとすごく後で目立つんだよな。そういやこれあんまりアゴが引けない。まあこれだけ引けたら良しとするか。
実はリアクティブアーマー全体のベルトの金属部分がうまく塗れず、ライト付きのルーペスタンドを3000円位で買ってきて使ってみたんだが。使ってみた結果、うまく塗れないのは細かくてよく見えない事以上に、腕前の問題である事が判明。俺が悪いのか!?これから精進せよ、って事だな。
武器にはいつかどこかで買った(トイザらスだったかな)兵隊さん人形用のM14ライフルを選択。スケールあってないんだけど、頭部のECMポッドと併せて後方支援の雰囲気で。ストックが木目デザインだったので、削るのがちょっと大変だった。実はサイズの関係で構えられないので、立てかけてる。こうしてみるともうちょっとストックにマイナスモールドとかつけてやった方が良かったかも。しかしこのライフル、今一つエッジが立っていないので、あんまりプラモデル用には向いてないな。
見上げるより見下ろす方がカッコよく感じるのは俺だけか?
●架空設定みたいな。
AV−98 イングラム3号機
頭部にECMポッドを装備した、イングラムの電子戦仕様機。1号機、2号機と同等の性能を有している。高精度カメラを搭載した大口径アンチレイバーライフルを装備しており、後方からの狙撃任務に対応する事が可能となっている。
しかしながら、警察用装備としては過剰な能力を有しており本機の必要性を疑問視する声も多い。
●塗装メモ
裏地→ ジャーマングレー(ラッカー・40)
左側頭部「3」→ フラットブラック(エナメル・XF−1)
左側頭部アンテナ先端→ グレーFS36320(ラッカー・307)
メインカメラ→ シルバー(ラッカー・8)
メインカメラ周囲→ ダークグレーBS381/638(ラッカー・331)
足裏・足甲「口」部→ ジャーマングレー(ラッカー・40)
パイロット服黒→ ミッドナイトブルー(ラッカー・71)
パイロット肌→ キャラクターフレッシュ(1)(ラッカー・111)
パイロットヘルメット→ ライトグレーFS36495(ラッカー・338)
パイロット髪→ フラットブラック(エナメル・XF−1)
パイロット服灰→ 軍艦色2(ラッカー・32)
コクピット内シート→ ニュートラルグレー(ラッカー・13)
コクピット内モニター下地→ シルバー(ラッカー・8)
コクピット内モニター上塗→ クリヤーグリーン(エナメル・X−25)・クリヤーイエロー(エナメル・X−24)
コクピット内配管→ ライトグレイ(エナメル・XF−66)
首部シリンダーシャフト→ フラットアルミ(エナメル・XF−16)
ラバーパーツ・リアクティブアーマーベルト部固定金具→ シルバー(ラッカー・8)
リアクティブアーマー→ ニュートラルグレー(ラッカー・13)・フラットブラック(エナメル・XF−1)、ジャーマングレイ(エナメル・XF−63)でポンピング
コクピット前窓→ ダークグレイ(エナメル・XF−24)
ラバーパーツ・リアクティブアーマーベルト→ ジャーマングレー(ラッカー・40)
ライフル銃身→ 黒鉄色(ラッカー・28)
ライフル肩当→ つや消しブラック(ラッカー・33)
ライフル本体→ 軍艦色2(ラッカー・32)
ライフル上カバー→ ジャーマングレー(ラッカー・40)
模型置場へ