輝槌・甲
<かぐつち・こう>
1/100



 なぜかデジカメではいまいちピントが合わなかったので、今回はスマホで撮影。
 さて。
 一回くらいは組んでみようと思っていたフレームアームズから、輝槌。最近は「RE:」とか書かれた製品が出ているが、多分関節強度や保持力が向上しているのだろう。こいつはそれ以前の製品。
 フレームアームズは、素体となるロボットの骨格があってそれに装甲を取り付けて組み立てるシリーズなんだけど、その中で一番かっこよく思えたのが、これ。普段ガンプラをメインに作っていると、他のスマートさやヒロイックさを売りにしたキットにはあまり興味が湧かなかった。無骨さを前面に押し出したこのデザインが良いんだな。
 買ってくる前から、長距離砲とミサイル装備に仕様変更しようと考えていたので、その方針で製作開始。
 

 組み立てながら、付属のシールドも中々面白い形だったので装備する事も考えたのだが、裏面のディティールが何もなさ過ぎたので中止。当初の予定通り別売りオプションのミサイルランチャー装備型に決定。できればこのサイズでもうちょっとすっきりしたデザインの物が欲しかった。ちょっとディティールが過剰な気がする。右腕の長距離砲も別売り。結局、砲戦型が好きなんだよな。こちらは各部を好きなように組み替えられる商品だったので適当に組んで遊んだ結果、こんな感じに。
 これを作ってる時、店で「輝槌・乙(だったかな?)」とかいうこれまた巨大なライフル装備型が売られているのを見たのだが、何というか・・・全身に単調な増加装甲を施されて輝槌本来のデザインを見えなくした上に、一番のアイデンティティとも言える板状頭部を廃止してしまっていた。巨大なライフルはいい感じだった気がするんだがな。まあなにせ、あんまりかっこよくは見えなかった。こっち買って正解だと思う。パッケージの絵を見ても、運用がいまいち思いつかなかったし。考えてみてほしい。重装甲で狙撃型って、一見それらしく思うけど、機動性を犠牲に装甲を強化して砲撃戦なんて、するだろうか。一撃叩き込んだら素早く移動、じゃないか?あれ相手だったら、自分で作ったこの機体で勝てるんじゃないかと思うんだが。
 

 背部には付属の専用装備、百二式機関砲「火引」と小型ミサイルランチャー(これはガンプラ用のパーツから)、腰部にはマシンガン(別売りオプション)を装備。これだけ色々オプション付けてみたのは初めてかも。色々考えて取り付けてみるのも面白かった。それなりに面倒ではあったけど。
 ところでこのキット、素体となるロボットの骨格を一度バラして上半身を逆さまに組み替えるんだけど(股関節部分が本来の肩部関節にあたる)、素組み状態だと股関節上側に肉抜き穴が露出してしまい、プレートのディティールアップパーツで目隠しが必要だった。おそらく当初の予定ではこうした素体の使い方は想定されていなかったのだろう。ガンプラだと、商品開発の段階でそこまで考えられている気がする。
 他にも、「ここにパーティングラインを持ってきてほしくなかった」と思う箇所がいくつかあって、組み易さを考えてくれてはいるがまだガンプラに追いついてはいないように思えた。いや、十分よくできてはいるんだよ?
 

 ちょっと派手に汚しすぎたか?なんか嬉しくなっていっぱいやっちゃうんだよなあ。
 
●架空設定みたいな。
 四八式一型改 輝槌・甲(強襲型)
 頭部ユニットに試作三式対光学障壁を装備した初期型の改修機。対光学障壁システムは仕様変更され、電磁妨害装備となっている。また、主機の換装により出力は15%向上し、重武装ながら通常型と変わらない機動性能を発揮する。
 「少数部隊による拠点への強襲」を目的として、一部の機体が改修された。
 電磁妨害によりレーダーを攪乱し長距離砲による重要目標への狙撃を実行後、長距離砲はその場に放棄、右腕には背部から「火引」を装備し左腕ミサイルランチャーによる攻撃を行いつつ突撃し、目標到達後は右腕「火引」、左腕には腰部小口径機関砲を装備し、これらと背部近距離ミサイルランチャーによる大火力戦闘を展開する。
 4機を一組とする多方向同時攻撃を基本戦術とし、拠点攻略作戦に度々投入され戦果を挙げている。
●塗装メモ
フレーム→軍艦色(2)(ラッカー・32)
関節→ダークシーグレーBS381C/638(ラッカー・331)
フレーム段落ち部・シャフト→ジャーマングレイ(エナメル・XF−63)
本体→セールカラー(ラッカー・45)
関節部円盤部品→ニュートラルグレー(ラッカー・13)
ブースターノズル→焼鉄色(アクリル・H−76)
ブースターノズル基部→黒鉄色(ラッカー・28)
ブースター本体明灰部→ニュートラルグレー(ラッカー・13)
ブースター本体暗灰部→RLM66ブラックグレー(ラッカー・116)
グラインドローラー→ジャーマングレー(ラッカー・40)
白→つや消しホワイト(ラッカー・62)
爪先→ブラウンFS30219(ラッカー・310)
スナイパーライフルセンサー→下塗:シルバー(ラッカー・8)・上塗:クリヤーレッド(エナメル・X−27)
スナイパーライフルマガジン→軍艦色(ラッカー・32)
左肩ミサイルランチャー→ニュートラルグレー(ラッカー・13)
スナイパーライフルバイポッド→軍艦色(2)(ラッカー・25)
「火引」前部ミサイル→ニュートラルグレー(ラッカー・13)
 
模型置場へ