ストライクフリーダム
<すとらいくふりーだむ>
NXEDGE STYLE



 なんとなく、「一つくらいストライクフリーダムの立体があってもいいかな?」位の考えで入手してみた。他にもMGの1/100、HG、RGの1/144そしてSDと色々選択肢はあったのだが、最後発のNXEDGE STYLE(ネクスエッジスタイル)にしてみた。それぞれの製品に一長一短はあったのだが、これが一番尖ってて、サイズも手頃、別にデカいのが欲しいと思うほどでもなかったので、こいつに。
 余談だが、劇中に「ガンダム」という名のモビルスーツは登場していないので、こいつは「ストライクフリーダムガンダム」じゃなく「ストライクフリーダム」なわけだ。決して長ったらしいからイヤだった訳ではなく・・・。
 

 さすがにゴールド部分は目立つ部分だけの塗り分けになっていた。で、関節部分は黄色。フレームはゴールドで輝いてる設定の機体だったはずなので、黄色部分・元々ゴールド部分共に手元にあったアクリルのゴールドで塗装。なんか統一感が出ればいいかな?みたいな。
 設定じゃスラスター部分もゴールドなんだけど、スラスターがフレームと一緒の部材なわけなかろうという事で、こちらはメタリックグレーに変更。同じ理由で腹部ビーム砲口もメタリックグレーに。後になって、腹部はゴールドのままの方が見栄えが良かったかと思ったり。でもまあいいか。ここはフレームじゃないし。
 

 背中のウイング、元はブラックとブルーの二色とレッドがちょこっとだけのカラーリングだった。ゴールドは全部自分で塗装。本体にこれだけゴールドがあってウイングに全くゴールドがないのも変な感じなので、塗るしかないわな。面倒だけど。あとは腕と肩のレッド部分をグレーで塗装。あちこちゴールド足しといて何だが、派手なのは好きじゃないんでグレーに・・・。そういや背中のウイング、こういうデザインだから仕方ないんだけど、正面から見ると派手に広がっていて見栄えがいいのだが、真横から見ると厚みがまるでないので板切れを背負っているような見え方になってしまう。もうちょっと前後に厚みがある方が、個人的には好きかも。
 付属していた装備は連結ビームライフルの他に、ビームサーベルが2本。左手で構えて右手を上から添える、TVのオープニングで見せた射撃姿勢にしてみた。ちょっと構えが窮屈な感じ。まあ構えられるからいいと言えばいいのだが。ちなみに後腰の穴は、ここにスタンドを付ける事もできるステキ仕様。
 

 このアングルはあんまり誰も撮ってなさそうな気がするのだが。
 
●架空設定みたいな。
 ZGMF−X20A ストライクフリーダム
 架空設定特になし。
●塗装メモ
 金部分→ ゴールド(アクリル・H−9)
 スラスター類→ メタリックグレイ(エナメル・XF−56)
 襟元→ ニュートラルグレイ(エナメル・XF−53)
 肩・腕グレー→ ダークグレイ(エナメル・XF−24)
 頭部カメラ下塗→ シルバー(ラッカー・8)
 頭部カメラ上塗→ クリヤーイエロー(エナメル・X−24)、クリヤーブルー(エナメル・X−23)
 
模型置場へ