モビルスモー/シルバータイプ
<もびるすもー/しるばーたいぷ>
1/144



 一年くらい前にパチ組みしてたキット。
 1999年頃?発売されたらしい。
 この頃のキットは、基本的に各部が前後2パーツをくっつけて終わりなので、組み立てが簡単。個人的にはこれくらいのシンプルさでも別にいいのではないかと思う。まあ最近の組んだだけで色分けがほとんどできているパーツ構成も非常に好きではあるのだが。
 今回、まずこうしようと思っていたのが「光ってない外装にしよう」だった。本来はシルバーなのだが、地味な方が好きなので「シルバーに見えるグレー」を念頭に、手持ちの塗料を物色。なかなかないもんだな。思ってたのとはちょっと違うけど、いい感じのグレーがあったので助かった。
 左腕のIFジェネレーター(シールドみたいなやつ)、右腕にも装備できるように割と大きめの取付穴があったんだけど、これは埋める方針で。曲面主体のデザインなのに、四角い取付穴だったんで。
 で、色分けは大体設定通りにするつもりで製作開始。
 

 久々に「∀ガンダム」の設定を見直してたら、スモーを運用しているムーンレィスの民は「定期的な冷凍睡眠が義務付けられている」らしい。
 目が覚めたら忘れている事とか多々あるんじゃないか?と思ったんで、整備兵への注意喚起等、機体にはあちこちマーキングされている設定で。
 「可動部分注意」とか「センサー有り、みだりに手を触れない事」とかあるんじゃないかと。
 あんまり色々貼ってる作例は見た事なかったんだけど、別に似合わないわけでもなさそう。
 肩の「3」「6」のシール、30年前くらいのギラ・ドーガについてた物だ。保管に気を使ってたわけでもないけど、普通に貼れた。品質いいのね。
 可動に関しては、こんな感じの少し動きのある立ち姿を取らせる分には問題ない。膝なんか、ちょっと削ったりしたらもう少し動かせるようになりそうにも思う。当初考えたんだけど、取らせたいポーズが思い付かなかった事から今回はそのままで。
 ちなみに、股関節軸が折れやすいのだとか。ネットでそう書かれているのをいくつか見た。動かす時は用心するか。
 

 この、肩の後ろだけ赤、って配色はなかなかいいと思う。考えた人すげーな。スモーの好きな部分の一つだ。
 ゴールドスモーとシルバースモーがあって、ゴールドは金と茶、シルバーは銀と赤のツートン。配色的にはシルバーの方がはっきりしていて好きかな。
 あまり気に留めてなかったんだけど、コンパクトなバックパックがなんかいい形してるな。ここは1パーツ構成なんだけど、裏側にプラ板を貼ってチラ見えする隙間を塞いで、スラスターと思しき部分にスリット状のプラ板を貼った。
 パチ組みした時は気付かなかったけど、貼り合わせてみるとモールドが若干ズレている箇所が割とある。この辺はキットの時代なりなのかな?ちょい面倒だった。
 

 メインカメラだけは、ゴールドスモーの細かい造形の方が良かったかも。
 ときに機体各所の丸や三角の段落ち部。これは設定的には何か機能のある部位なのかな?一応センサーと解釈して赤シール貼ってみたんだけど。肩とIFジェネレーターのオレンジ色も何だろうな?ここは間違いなく役割があると思うのだが。
 キットの付属武器だけど、ビームガンとIFジェネレーター以外にヒートファンなる斬撃武装があった。左手に持たせる予定ではあったんだけど、IFジェネレーターと干渉してちょっと窮屈な持ち方になってしまうので、持たせない事に。決して作るのが面倒だったわけではなく。
 このキット、多分滅多に再販がかからない部類の物だと思う。見つけたら買いかも。安ければね。
 
●架空設定みたいな。
 MRC−F20 スモー
 一般に知られている、ゴールドでもシルバーでもないカラーリングのスモー。ディアナ・ソレル親衛隊には所属しておらず、ディアナの活動とは無関係な小規模戦闘や治安維持に投入されている。部隊では数十機が運用されているとされ、稼働中のスモーの大半がここに所属している。
 性能的には親衛隊のシルバータイプと同等であり、隊長機としてゴールドタイプと同性能の機体も運用されているらしい。
 親衛隊所属機と区別するため、「マットスモー」(光沢がない、の意味)と呼称される事がある。
●塗装メモ
 本体白→ 明灰白色(三菱系)(ラッカー・35)
 赤→ シャインレッド(ラッカー・79)
 腰部→ ミッドナイトブルー(ラッカー・71)
 肩部・足首下・ビームガン・IFジェネレーター→ エクストラダークシーグレーBS381C/640(ラッカー・333)
 橙色部→ オレンジ(橙)(ラッカー・59)
 関節→ ダークシーグレーBS381C/638(ラッカー・331)
 裏地→ RLMブラックグレー(ラッカー・116)
 メインカメラ→ 下塗:シルバー(銀)(ラッカー・8) 上塗:クリヤーオレンジ(エナメル・x−26)
 各所スリット→ ジャーマングレイ(エナメル・XF−63)
 コクピット・IFジェネレーター内→ 焼鉄色(アクリル・H−76)
 ビームガングリップ→ 軍艦色(2)(ラッカー・32)
 
模型置場へ