平成16年度 役員名簿
郵便番号 氏名 備考 ブロック
523-0883 板原 顕水 八幡別院 輪番
523-0057 十林 順正 蒲生下組 組長
523-0016 赤松 正之 蒲生下組 副組長
521-1351 廣瀬 信隆 蒲生下組 副組長
523-0063 木村 雄志 蒲生下組仏教壮年会連盟参与 1
523-0057 川村 春男 蒲生下組仏教壮年会連盟参与 2
523-0071 西川 秀夫 蒲生下組仏教壮年会連盟委員長 2
523-0876 井上 一雄 蒲生下組仏教壮年会連盟副委員長 3
523-0063 梅村 和夫 蒲生下組仏教壮年会連盟副委員長 1
520-2521 坪井 邦夫 蒲生下組仏教壮年会連盟副委員長 5
523-0812 清水 和夫 蒲生下組仏教壮年会連盟副委員長 4
523-0036 北川 佐一 蒲生下組仏教壮年会連盟監査委員 3
523-0075 山本  勇 蒲生下組仏教壮年会連盟監査委員 1
523-0075 岡田 正一 西福寺仏教壮年会長 1
523-0063 内池 繁次 光榮寺仏教壮年会長 1
523-0063 中川 浩 正林寺仏教壮年会長 1
523-0063 梅村 喜久雄 西覚寺仏教壮年会長 1
523-0061 岡  茂 西念寺仏教壮年会長 1
523-0057 川村 春男 称名寺仏教壮年会長 2
523-0057 津田 澄夫 称念寺 2
523-0057 河村  智 善性寺仏教壮年会長 2
523-0058 岡田 徳蔵 浄光寺仏教壮年会長 2
523-0071 廣嶋 久夫 金照寺仏教壮年会長 2
523-0084 加納  隆 長誓寺仏教壮年会長 2
523-0866 尾賀 健三 八幡別院仏教壮年会長 3
523-0041 宮田 正雄 覚永寺仏教壮年会長 3
523-0857 井田 喜之 願通寺仏教壮年会長 3
523-0801 川居 勘一 西福寺仏教壮年会長 3
523-0801 奥村 勝良 願證寺仏教壮年会長 3
521-1351 國  隆 西性寺仏教壮年会長 4
521-1343 山本 和弥 永照寺仏教壮年会長 4
523-0812 村井 宗嗣 浄道寺仏教壮年会長 4
523-0816 中嶋 由多賀 法円寺仏教壮年会長 4
523-0015 小西 秀彦 西常寺仏教壮年会長 4
523-0015 木元 順市 元称寺仏教壮年会長 4
523-0015 小西 啓市 明光寺仏教壮年会長 4
521-1311 上田 音治郎 光明寺仏教壮年会長 4
523-0016 小川 平一 易行寺仏教壮年会長 5
523-0003 森  栄次 照福寺仏教壮年会長 5
520-2531 西村 権一 法蓮寺仏教壮年会長 5
520-2521 山口 隆夫 東光寺仏教壮年会長 5
520-2561 森岡 茂男 善通寺仏教壮年会長 5

南無阿弥陀仏


仏壮活動について

                蒲生下組仏教壮年会連盟 委員長 西川 秀夫

 仏縁をいただき、仏壮委員長の重責をになわさせてもらって二年目となりました。この間、仏壮会員や役員の皆様には、多くのご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて仏壮の活動について紹介しますと、いつもこの時期の原稿依頼なので、聖跡巡拝並びに清掃奉仕活動についての記事となってしまいますが、今年度は五月に「二法要」があったので仏壮総会後、単位仏壮代表での役員会を六月に行い、八月二十二日には聖跡巡拝を実施しました。今回は鯖江市にある真宗十派のうち誠照寺派の本山誠照寺と浄土真宗本願寺派福井別院の二ヶ所に参拝いたしました。十林組長も参加いただき全部で三十三人の参加でありました。福井豪雨災害の直後でもあったので、車中で災害義援金を募ったところ多くの懇志が集まりましたので福井別院にて手渡しいたしました。(後日、福井別院からご丁寧なお礼状が届きました)福井別院の印象は八幡別院と違って洋風で統一されているような構造でした。本堂でのお参りは椅子式で、まるで教会のようでしたし隣の教務所の建物自体も鉄筋コンクリートで建てられており、二年前に行ったハワイ別院のようでした。普段は、畳の本堂を見慣れているせいか新鮮に映りました。お年寄りには楽でしょうね。また九月十九日には、八幡別院の清掃奉仕作業を行いました。西元町内会の皆さんも同日に町内清掃日を設定され別院の周辺清掃にもご協力いただきました。仏壮からは四十三名の方が参加いただき、別院の駐車場や庭園の草刈を中心に奉仕いただきました。本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。さて、仏壮の活動としては、この後、十月二十一日(木)には、作法を中心とした研修会を実施する予定であり、十一月六日(土)には老人ホーム「安土壮」での清掃奉仕作業を計画しております。毎月何かしらの活動がありますが、仏壮の皆様には、ご健勝で共に仏縁をいただかせてもらう喜びを味わっていきたく思います。今後ともよろしくご支援ご協力の程をお願い申し上げまして仏壮からの(前期の)活動報告を終わります。

平成16年度 蒲生下組 仏教壮年会連盟  活動報告
月 日 事業内容 場所 参加者 備考
4,25 蒲生下組仏教壮年会連盟平成16年度総会 八幡別院2階 教務所    
5,22〜23 本願寺八幡別院二法要 八幡別院 約80  
6,5 滋賀教区仏教壮年会連盟総会・大会 近江八幡市文化会館 47 懇親17
6,22 蒲生下組 仏壮幹事会 八幡別院    
7,5 平和のつどい 八幡別院 5  
7,7 蒲生下組仏教壮年会連盟 役員会 八幡別院 28  
7,19 極楽市(第2回) 八幡別院    
7,31 讃仰会布教 小田町・光栄寺 5  
8,22 聖跡巡拝 福井別院・誠照寺 32  
9,19 奉仕作業(境内等の除草作業) 八幡別院 30  
10,21 蒲生下組 仏壮 研修会(作法・梶原教朗氏 八幡別院 36  
11,6 社会奉仕作業(清掃奉仕) 老人ホーム安土荘 27  
11,15 八幡別院報恩講 八幡別院 8  
12,3 蒲生下組 仏壮幹事会 八幡別院 8  
2,20 真宗のつどい 野洲文化ホール 3  
2,22 蒲生下組 仏壮幹事会 八幡別院    
3,5 蒲生下組 同朋運動研修会 八幡別院    
4,8 会計監査会・新旧ブロック長会議 八幡別院    
*浄土真宗本願寺派 滋賀教区教務所(八幡別院)のホームページも、ご覧ください。