■パソコンの処分
「資源有効利用促進法」に基づき、平成15年10月1日より家庭から不要となって排出されるパソコンもメーカーが回収しリサイクルします。ごみとして出せませんので、パソコンを処分する際は回収方法について各メーカーにお問い合わせください。
- リサイクル対象機器について
- デスクトップパソコン(本体)
- ノートブックパソコン
- ブラウン管(CRT)ディスプレイ
- 液晶ディスプレイ
※購入時の標準添付品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル等)は対象機器と一緒に回収できます。
- 排出方法について
- 処分しようとするパソコンのメーカーに連絡して回収を依頼します。
※(社)電子情報技術産業協会(JEITA)の家庭系パソコンのリサイクル ホームページアドレス http://www.pc3r.jp/home.html
- PCリサイクルマークの付いていない製品:メーカーの指示により回収再資源化料金を支払います。
PCリサイクルマークの付いている製品:排出の際に回収再資源化料金を支払う必要がありません。
- メーカーから送られる「ゆうパック伝票」を梱包したパソコンに貼り、郵便局に自分で持ち込むか、戸口回収を依頼します。
|