第4章 おもちゃの病院・開院準備

目次へ  第3章へ  第5章へ

4−1 ボランティア・サークルの立ち上げ

・ 代表、役員の選出
・ 規約、目的当の決定
  「導入編・資料2参照」
・ ボランティア登録
  ボランティア情報の収集、援助
  ボラ連加入、他の団体との連携

4−2 おもちゃの病院立ち上げ準備(定期開院)

・ 開院場所、開院頻度、日時の決定
・ 自主開院、依頼開院(共同開院)
・ 病院案内、「導入編、資料1参照」
  診療時の確認事項、注意事項、責任範囲など
  治療できるもの、できないものなど、
・ 活動予定表、開院PR

4−3 開院時に必要なもの(会で準備するもの)

・ 受付で使用
  事務用品:筆記用具・バインダー・セロハンテープ・ビニール袋・はさみ
   カルテ、受付入院台帳、(ナンバリング)
   受付用敷き布、電池チェッカー、ドライバー

・ スイッチ付きテーブルタップ、(延長コード)
工具(個人持ち工具、会で準備する工具、)
・ 治療用消耗品
  乾電池、ビニール線、ワイヤー、ピニオンギヤ、
  木工ボンド、2液式ボンド、グルーガンスティック
  シリコンスプレー、接点復活(活性)剤
   その他 ゴミ袋、のぼり、段ボール箱、カート

4−4 レイアウト例


・ 囲むように机を配置する。
・ 見せるための治療台と、危険作業用の治療台を設ける。
・ 治療前後の保管場所を確保する。

4−5 臨時おもちゃの病院の開院


4-5 臨時おもちゃの病院の開院

(1) 新規開院時の事前準備
 (1) 協力・支援の関係を明確にしておく。ただし、営利企業の主催はない。参照3-2
 (2) 事前に決めておくこと
   開院場所・開院日時・入院おもちゃの返却方法(場所・時間・連絡方法)
   参加ドクターの人数・用意する机イスの数・昼食旅費等の経費支援額
   PR内容の基本事項(おもちゃの病院の趣旨に反しないように)
   カルテの様式・診療記録の様式・その他
 (3) 事前に確認しておくこと
   会場の広さ・駐車場の場所・電源の場所・電源コードの有無・診療依頼件数の予想数
   掲示板の有無・

(2) おもちゃの病院で準備するもの
 (1) 診療工具・診断機器・診療用部品・資材
 (2) カルテ・診療記録・看板
 (3) 事務用品

(3) 会場設営の仕方
 (1) 通常は、机などで仕切り内側に子どもが入らないようにする。安全対策
 (2) 診察待ち・診療済みのおもちゃ置き場を決めておく。外から手が届かない場所
 (3) 受付と診察・診療場所は、分けるほうがよい。
 (4) 受付には、事務用品とカルテ用紙を置く。受付看板・受診案内を掲示する。
 
目次へ  第5章へ  このページの最初へ
編集 津おもちゃ診療所