古くから続く日本最古の温泉 湯の峰温泉

約1800年前に発見されたという日本最古の温泉、湯の峰温泉。
湯の峰温泉は四世紀ごろに熊野の国造、大阿刀足尼(おおあとのすくね)によって発見され、
後に歴代上皇の熊野御幸によってその名が広く知られる様になったと言われています。
熊野へ詣でる前に、ここを湯垢離場(ゆごりば)として身を清め、長旅の疲れを癒したとされる由緒ある温泉です。
素朴な街並みが並ぶ川の流れから湯気が立ちのぼり、昔ながらの情緒あふれる温泉街になっています。
また餓鬼病となった小栗判官がこの湯に浸かり、死の淵から息を吹き返したという有名な伝説「小栗判官照手姫物語」があります。
今でも説教説や歌舞伎の世界で語りつがれています。

つぼ湯 〜日本で唯一、世界遺産に登録された入浴可能な温泉〜

つぼ湯イメージ
「つぼ湯」

「湯筒」周辺には公衆浴場が2ヶ所あり、
天然岩をくり抜いたお風呂を板で囲っただけの男女混浴風呂
それが「つぼ湯」です。

谷合いに湧き出る天然の岩風呂「つぼ湯」は
1日に7度も色が変化すると言われています。

世界遺産にも登録された「つぼ湯」は湯の峰温泉の風情を楽しむにはもってこいです。 古くから湯の峰温泉は多くの旅人、湯治客を受け入れてきました。

湯けむりが立ち上がる小さな温泉街

湯の峰温泉は狭い谷の両岸に、20軒にも満たない旅館や民宿が軒を並べる小さな、そして静かな温泉街です。
元々は湯治場ということもあって、落ち着いた雰囲気を持った温泉街となっています。

海外から来られた方はもちろん、国内の方でも目で見て楽しんでいただけると思います。
また冬季には泉温の高さからか、お湯が流れこむ川の周辺に湯けむりが立ち上がり、幻想的な雰囲気を味わえます。

泉温は90℃を超える高温で、湯の峰の源泉が湧出する「湯筒」では多くの観光客が野菜や卵をその源泉に入れて茹でる姿を見ることができます。

また宿の人々も卵などを源泉で茹で、お客様にお出ししています。
湯の峰温泉には公衆浴場(男湯・女湯がございます)もあり、湯の町の良さを存分に楽しむことができます。

ページの先頭へ戻る▲