野や街
街や野で見かけた風景(43)
NO,144 2010,10,9 町なみと戯れる花展
 近江八幡市の旧市街地、八幡堀周辺の町並みを野の花で彩る「町なみと戯れる花展」が開催された。

八幡堀沿いには、今はもう使われていない「火鉢」や「水車」にコスモスなどの花が飾られていた。
 市内の資料館やお店などの町並みでも、民具などを使った生け花で情緒ある町並みを更に醸し出していた。
「八幡堀の四季」のページへ
NO,145 2010,10,17 秋の「みずの森」
 「みずの森」園内の花々や「花影の池」の水面が秋の日差しを浴びて、時々刻々と変化した。逆光のハゲイトウは、真っ赤に輝いた。
NO,146 2010,10,22 時代祭
 10月22日、京都三大祭りの一つ「時代祭」が行われた。
 「時代祭」は、平安時代から明治維新期までの歴史絵巻行列。
 京都御所の建礼門前を12時に出発し、平安神宮までの約4.5kmの行程を京都に都が置かれた約1,100年間の装束の変遷を時代をさかのぼる形で進行した。
 約2千人が参加した全長約2kmの行列は、圧巻。
 午後の勤務の関係から、「平安期」など、より豪華絢爛で華やかな行列は観ることはできなかったものの、「江戸期」までの華麗な装束を満喫した。
NO,147 2010,10,23 東本願寺と高瀬川のせせらぎ
 東本願寺を参拝し、帰路、高瀬川の源流庭苑「二条苑」で食事を頂く。
 庭奥の離れの窓からは、鷺などの野鳥も見られた。
NO,148 2010,11,12 三十三間堂
 「日本ハンギングバスケット協会全国マスター会」が「ハイアットリージェンシー京都」で開催され、隣の「三十三間堂」と「法住寺」にもハンギングバスケットなどの花装飾が行われたので見学した。
 「三十三間堂」の建物は、柱と柱の間が33あり、世界で1番長い木造建築。
 堂内は、撮影禁止のため、「三十三間堂」のホームページをご覧下さい。
「三十三間堂」のホームページにリンク
「全国マスター会」の花飾りなどは、こちら
NO,149 2010,11,14  渉成園(枳穀邸)
 渉成園(枳穀邸)は、東本願寺の飛地境内地。園の紅葉は、はじまりかけており、桜の落ち葉で地面を紅くしていた。印月池に京都タワーが映っていた。
前へ
次へ