

「からだのふしぎ」のページが好評で、”もっと増やしてくれ!”とのメールを沢山いただきましたので、
頑張って書き足しました。始めての人は、[からだのふしぎ]
の方ものぞいてみて下さい。けっこう面白いかもね?

食べ物がうんこになるまで何時間?
朝食を取ると4〜5時間で胃から小腸に移る。小腸のぜん動運動は1分間に10回前後で、1〜2p程のスピードで送り出し、
翌朝には小腸で消化、吸収された残りカスが大腸に入ってくる。大腸のぜん動運動は小腸に比べて、かなり遅く夕刻から
夜にかけて大腸を移動する食べ物のカスは、その間に水分を吸い取られて、泥状から固形物状態に変化しながら、
ケツにゴールインするのが3日目の朝帰りという訳。これなら普通、しかし途中チョットした出来心で浮気すると、
下痢したり糞づまりになったりして、誰かのご機嫌をそこねることになる。3日目の朝を目途に食物せんいを食べて
戦意を失うことなかれ!
胃潰瘍はイタイよ!
つばと混じり合った食べ物を消化するのは胃液で、1日に分泌する胃液は1〜2g、多い人は3gにもなる。この
大量に分泌される胃液は、塩酸とペプシノーゲンと水の3つからなっている。
ペプシノーゲンは分泌されると塩酸と化学反応して、タンパク質を分解する消化酵素のペプシンに変わる。
このペプシンを皿の上の肉にたらせば、たちまち白く濁って溶け始めてしまう。このように強力な消化力をもつペプシンが、
タンパク質で出来ている胃の壁を溶かさないのは、胃には強い抵抗力をもつ粘膜におおわれていて、そこから分泌される粘液によって
保護されているからである。
しかしストレスや体調の異常によって胃の壁が緊張し、血液の流れがが悪くなり、粘液の分泌量が少なくなったり、
逆に胃液の分泌が極端に増えたりすると、胃の壁が胃液によって溶かされ、胃の壁が傷ついてしまう。これが胃潰瘍である。
心配事や悩みが多いと胃が痛くなるのは、ほんとうの話。悩んでもあなたでは解決できない!世の中なるようにしかならない。
ホットケ!・・胃潰瘍はイカンヨ! そしてイタイヨ!
小さな潰瘍も大きく開除!
潰瘍が1〜2pの小さなものであっても、手術では胃の下の方の2/3程切り取ってしまう。何故でしょう?
胃液を分泌するのは胃の下半分位の所なので、潰瘍の部分だけ切り取っても、潰瘍になりやすい人は、
胃液の分泌が多いので、又すぐ再発してしまうのだ。十二指腸潰瘍の場合も同じことで、潰瘍が出来たところが
十二指腸であっても、胃の下半分はやはり一諸に切り取ってしまうことになる。胃液を分泌する働きをもつ
ガストリンという消化管ホルモンが胃の下半分から分泌されるので、胃液の分泌を抑える為には、胃の半分も含めて
取ってしまわないと意味がないわけで、胃の上部に潰瘍が出来た場合には、胃を全部取ってしまうこともあるのだぞ!
一滴の潰瘍胃をもくだく!
血の生と死
人間の血液は体重の 1/13の量で、男性で4.5〜5g,女性で3〜3.5g程ある。そのうち1/3以上出血すると生命に
かかわることになる。出血によって血圧が下がり、脳や心臓などへ血液が送り込まれなくなって起こるショック
が致命的となることが多い。しかし1日がかりとか数日がかりで出血した場合には、1/2もの出血があっても
助かることがある。例えば子宮外妊娠では、出血した血がおなかの中に2gもたまっていることがある。
まあ一度ペットボトル1本分ほど血をだして、危ないと思ったら又飲み返してみてみては?
アホか! 冗談! 冗談! 冗談だよ!
男の声が太いのは?
我々の声は 声帯が空気に振動することによってでるが、男の場合 思春期になると、男性ホルモンの分泌が活発になり、
声帯をひっぱている軟骨が急に成長し始める。しかし軟骨の成育に比べて声帯の方の成育が遅れる為、声帯のバランス
がくずれて、変声期特有のしわがれ声になる。しかしやがて声帯も成育すると長く強くなるので、低い太い声になってくる。
ところが女の子の場合は、女性ホルモンの生産による、初潮の開始や乳房の発育という思春期特有の現象は起きるものの、
のどの軟骨は余り発育しないため、めだった声変わりはしないのだ。声が太くなればアソコも太くなるって・・・ほんとかな?
氷で頭が痛くなるのは?
かき氷やアイスクリームのような冷たい物を食べたときに起こる頭痛を「投射性頭痛」といい、目や耳、歯、舌、のどなど
頭の下半分に発生した小さな痛みが、頭の上や後方の部分に投射されるように拡大されて現れる頭痛のことである。
脂肪分の多いアイスクリームより、かき氷やフラッペ類の方が口の中が冷えるので、よりツーンとした痛みが起きやすい。
冷たさも極端になると、脳は痛みとして受け取るようになる。心の冷たさも脳の痛みとして受け取るのだから、これを
心痛といい、心痛は沈痛!心は温かくもとうぜ!
お前さん「糖尿インポ」と違うか?
一昔前までは40歳を過ぎると体ががったりおちて「40がったり」とか40を越すと老眼が進む「40くらがり」
とか云われたものだが、最近は「40中折れ」といわれ、即ち働き盛りのインポテンツのことで、精神的ストレス
による物が多い。
糖尿病も昔は重症になってから発見されることが多かったため、精力も衰え糖尿病と言われただけで、
大きな精神的打撃を受け、充分能力があるにも拘わらずダメになってしまったものです。
その先入観が災いしているだけで、最近は発見も早く軽症のものが多く、正しい食事の原則を守り、規則正しい合理的な
生活を心がければ、インポどころか以前より精力が増す場合さえあるのですよ。
糖尿インポなんて くそくらえ! 糖尿チンポは立派だぞ!
手の冷たい女性は情が深いのか?
皮下脂肪の多い女性は、手のひらにもふっくら脂肪がついている。皮下脂肪は熱が伝わりにくいので、
そういう女性の手はどうしても冷たくなる傾向がある。だから「指の冷たい女性は心が燃えてるんだってね」
なんて云われるのも、まんざら見当違いでもない。それは皮下脂肪が多いのは女性ホルモンの分泌が
盛んなため、皮下脂肪によってグラマラスな女らしいプロポーションができ、肉体的にはいかにも
”女らしい女”に出来上がり、情が深い女のように思えて、男はだまされるのだ?
いいか・・・単に手のひらが冷たいというだけなら、最近の若い女性に多い低血圧症の人の手は、
決まったように冷たい。又ダイエットをして極端な食事制限をしているような女性は、
どうしても貧血気味で矢張り手は冷たい。さらに最近のように何かとストレスが多い状態では、
手のひらの神経発汗が増え、その汗が乾く時に蒸発熱を奪うので、手のひらはますます冷えることになる。
このように手の冷たい女性は多いのだが、必ずしも情が深い女性だとは決めつけられない。
手の温度で計るのではなく、心の温度を計る温度計を考え出してくれ! 私は心の温度を計る
スベを知らないので、だまされてばかりいるのだ! 女はコワイのー!
ヘソのゴマは取ったらダメなのか?
内臓は腹膜に包まれた上に、筋肉に包まれて保護されている。しかし ヘソの真下にだけは筋肉がなく、
直接腹膜につながっている。その為ヘソのゴマを取るのに熱心なあまり、ヘソに刺激を与えすぎると
腹膜まで刺激がおよんで痛み出すこともある。要するにヘソのゴマを取るとおなかが痛くなるというのは、
むやみにヘソをいじくり回すなという戒めだけなのだ。
皮下脂肪が厚くなるとヘソが深くなって、ゴマつまりアカがたまりやすくなる。太めの人ほどヘソにゴマをためているという訳である。
私は最近のヘソ出しルックは好きだが、でもきたないアカのたまったヘソ出しルックなんか クソくらえだ!
腹膜を痛めないようにきれいに掃除したヘソ出しルックを見せてチョーダイ! ネッ かわい子チャン。
むくんだら気をつけろ!
体が太ったのは体重が増えるが、むくみは組織の中に水分がたまった状態で、指で押すと、くぼんでしばらく
くぼみが消えない。いわゆる「はれぼったい」感じになり、尿の量も普段より減少してくる。
顔がむくむのは腎臓病、足のひざから下がむくむと心不全など、心臓病の悪化した症状。
むくみの出る所によって病気も異なることが多いので、一応病院での診察が必要になってくる。
余り太りすぎているデブは、太っているのか、むくんでいるのか判断を誤ることがある。
デブになるな! ほどほどにしとけ!
血圧は気温に支配されるのか?
血圧は冬と夏とでは確かに差が出てくる。冬場に暖房のきいた部屋から火の気のないトイレに入ると、
一気に50ミリ(oHg)以上も血圧が上がることもある。冬場のトイレで脳卒中や心筋梗塞などの発作が
起こりやすいのもそのためである。桜の咲く頃から暖かくなってくると10〜20ミリも下がることもある。
ただし注意しなければならないことは、温調設備が備わっている最近では、夏の炎天下や蒸し暑い所から、
急に冷房の良く効いた室内に入ったりすると、寒冷ストレスの見舞われて、血圧が急激に上昇することになるので、
循環器系の弱い人は気を付けて下さいよ。何事も急に極端な変化には、人間は順応しにくいものなのだ!
穏やかに四季に対応しましょう・・・ね。
低血圧は貧血なのか?
血圧が低いのは、心臓から流れ出る血液の圧力が低いということで、貧血とは、血液が不足していることではなく、
血液を赤くしているヘモグロビンが不足していることである。血圧は血圧計で測れば解るが、貧血かどうかは血液自体を
調べなければ解らない。低血圧で貧血の人もいるが、高血圧で貧血の人もいるわけで、血圧と貧血とは相互に関係ない。
又脳貧血というのは、一時的な脳への血液の配給不足になる現象で、貧血とも低血圧とも違う。
ことに女性の間では混同されることが多いが、ゴチャ混ぜにしないように! 貧血も困るが金欠も困る。 私は金欠。金欠症候群の薬をくれ!
金欠にも貧血にもならずに献血してやってくれ!
あなたの血をチンパンジーに輸血したら どうなる?
日本人の血液型は、A型が40%,O型が30%、B型20%、AB型10%、という割合になっている。
O型の人は誰にでも輸血出来るが、AB型の人はAB型の人しか輸血出来ないと言われている。
ところが動物は、それぞれ人間とは違う独自の血液型を持っているが、チンパンジーだけは人間と同じで、
90%以上がA型である。だから人間のA型の血液をチンパンジーに輸血できるのだ。事実実験も成功している。
しかし誰でも・・・という訳ではない。両者の血液を調べてからにしろよ!早合点してチンパンジーを殺すなよ!
逆にA型の人は血が足りなければ、チンパンジーから頂いてみては? しかしワシャ責任とらんよ!
目から火花が飛び散るのは何が燃えてるのや?
突然頭をぶつけたり、廊下の曲がり角で人と出会い頭でぶつかったりしたときに、ゴツンという音と共に、
目から火花が飛び散るように感じたことは誰でも経験があるだろう。ところが何もそんな痛い思いをしなくても、
簡単に作り火花を見ることが出来る。ちなみに暗闇の中でめ目を閉じて、指で上まぶたを少し強めに眼球を押せば、
まぶたの裏にチカッと光が走るように感じるはず。つまり火花の正体は、神経が刺激を受けて、
チカッと感じると同時にピカッと明るくなったように感じるということで、物が燃えたり電気がついている訳でもないのだ。
当たり前のこと・・・しょうもないことを読んでしまった。 アホクサ!
やけどの危険率は?
やけどをするとその部分のタンパク質や水分などの血液成分がおかされ、血液が不足して循環も悪くなる。
だからやけどの部分の広さによって、危険度は増していく。一般に生命にかかわるやけどの体表面積は、
大人で20%以上だと重症、30%以上だと危険。老人、子供の場合は、10〜15%以上でも危険である。
ちなみに大人の体表面積はおよそ次のようなバランスで覚えると覚えやすい。
(首から上)(胸)(腹)(背中半分)(片腕)(片足半分)=9% (陰部)=1%
[ 計算してみろ!チャント100%になるぞ!]
ただし幼児は頭の部分の割合が大きいので、もっと注意が必要。
やけどはあぶないそやけどやけになるな!
太ってきたのに体重が増えない!
腹が出てきて太ってきたのに、目方がそれ程増えない、という現象がある。そりゃ結構じゃないか・・・と
喜ぶのはチョット待った! 肥満とは、体内の脂肪が増えることだが、大人の場合、皮下脂肪の脂肪細胞の
一つ一つがふくらむという形になって、その分だけ体重がいいはずなのである。ところがそうなる時期には、
一方で必ず運動不足を伴っている。その為からだを動かす為に働いている筋肉が、少しずつしなびて、
その分だけの重量が減っているのだ。つまり脂肪増加分と筋肉萎縮による減少分の重量とが差し引き勘定に
なっている間は、体重が増えないという現象になっているという訳。だから安心して食べて動かずに
まかせていると、ますます腹が出て肥満体のデブッチョになり、体重もドンドン増える事態になってしまう。
カロリーを取ったらその分カロリーを使え! 食ったら動け、動くのがイヤなら食うな!
歯は凶器?
物の硬さを表す単位にヌープ硬度という単位があり、ダイヤモンドでヌープ硬度7,000と
いわれている。人間の歯の表面はエナメル質だが、エナメル質のヌープ硬度は2,000以上ある。
これはガラス切りや研磨材として使われている綱玉のヌープ高度2,100に匹敵する。
食べ物をかむ力は、歯の硬度だけではなく、あごの筋力の力も必要になってくるので、
個人差はあるが普通健康な歯とあごの人なら、奥歯のかむ力は50〜70s位といわれている。
こんな小さな口の一部でこれだけの破壊力があるのは、まさに凶器に匹敵する。
人間は生きている凶器なのだ! 人間に理性や抑止力がなかったら・・・と考えると
ゾーッとする。 歯は刃に通じる。
寝言と会話は楽しいか?
我々が睡眠中 夢を見ているときに声を出す筋肉が同時に動くと、寝言になる。
心配事や感情が高ぶったり、願い事が強い時は、特に寝言を言いやすいが、
亭主が浮気相手の名前を呼んだりしている時に、「ミッちゃんって誰のことなの?」
なんて聞き返したり、相づちをうったりすると、眠ったまま受け答えをすることもある。
しかし女房たるもの、これをやっちゃおしまいだよ! 外部からの刺激で脳が盛んに
活動を始めるために、神経的に激しく疲労してしまうからである。
亭主に詰め寄るのは、朝まで待ってやってくれ! 頼むぞ! 亭主ども こんなみっともない
醜態をさらけ出すことのないよう・・・浮気にはご注意を!
浮気をするなら名前のない女としろ!
眠らずに死んでみろ!
「ねむい、けむたい、さむい」といえば、我慢出来ない代表みたいなものだが、
中でも一番つらいのは眠れないことではないだろうか。
昔 中国には「眠らせぬ刑」もあったというが、このように無理やり眠らせてもらえない訳でもないのに、不眠症という症状をもつ人もいる。この不眠症を
調べてみると、例外なく3〜4時間は眠っているという。それで人為的な不眠実験では264時間(11日間)という記録もあるらしいが、それでも死んだという例はない。なぜなら死ぬ前に眠ってしまうからである。睡眠は体と心の両方から求めてくるので、心身が疲れきってくると、人は立ったままでも、
騒音の中でも眠ってしまう。不眠症とは、眠れない、一睡もできない、と自分で思い込んでいるだけで、眠れなくて死ぬことなどあり得ないのだ。
眠らずに死ねたらギネスものだ! あなたも挑戦してみては?
一言 言っておくが、もし出来たとしても自分で確認することは出来ないのだぞ! ほんとうに解っているのか?
長い髪の毛はお好きですか?
髪の毛を切らずにいれば、どこまで伸び続けると思いますか?髪の毛の伸びる速度は、
女性で1日0.4o、男性で0.3o程で一定期間成長すると止まってしまうが、女性の方が
その期間が長いので、伸ばしっぱなしにした場合、女性はお尻の上あたりまで、男性で背中の中央部あたりまでなら伸びる。
髪の毛は一定期間が過ぎると、新しい毛と入れ変わって抜け落ちてゆくので、どこまでも伸び続けることはないのだ。
ギネスブックの記録では、世界一の長髪は日本女性で 2.6メートル。一体誰のこっちゃ。あなたも挑戦してみては?
ちなみに男性で、もしここまで伸びるものと仮定しても23年8ヶ月かかる計算になるのだぞ。女性でも17年10ヶ月もかかるのだ。
毛が遠くなる話や。 毛違いじみてるな・・・。
蚊に刺されたら途中で殺すな!
蚊は人間の吐く息、肌の匂いと皮膚から発散される炭酸ガス、体温などを感じ取って皮膚に止まり、
そしてあごのさきの上下の歯で皮膚に穴をあけ、吻(ふん)という細長い管を刺し入れて血を吸う。
このとき蚊は、血が空気に触れても凝固しない物質を含む唾液を出す。この唾液が皮膚に反応して
アレルギー症状を起こし、たまらなくかゆくなるという訳である。
ところが蚊に刺されている所を見つけたとき、誰でも「クソッこの野郎!」と思って、たたいて殺そうとするのは当然で、気持ちは解る。
しかし蚊に血をたっぷり吸わせると、血液と共にかゆみのもとの唾液も吸い出される為、
かえって後のかゆみが軽くてすむ場合が多いのだ。蚊に吸われる位の血の量をおしまずに、
しばらくジーッと我慢しろ!その方が後が楽。”苦あれば楽あり 楽あれば苦あり!”
どちらを先に優先するかは・・・強制はしない。あなたに任す。
入浴は疲れがとれるが疲れる。どういうこっちゃ?
風呂にはいると皮膚温は上昇し、皮膚の血管は太くなり、浮力によって重力が減少して、血液の循環がよくなる。
一方水圧が体全体にかかるので体が縮んで、酸素吸入量が減るため、これを補おうとして呼吸回数が増えるので、
酸素の取り入れが活発になる。その結果新陳代謝が促進されて、筋肉や脳にたまった疲労物質は、
体外に排出されることによって、疲れが取れるという訳。
しかし その反面40〜41℃の湯に15分はいると、100b走ったのと同じ程度のエネルギーを消費する事になって疲れる。
ということにもなる。そこで注意点をあげておこう。
- 一日に何度も入らない
- 食前食後の一時間は入らない
- 飲酒後は入らない
- 老人や赤ちゃんはさら湯に入らない
- 血圧の高い人や心臓疾患のある人はぬるめの湯にはいる
「そんなむつかしい風呂なら俺は入らない!」・・・というヤツは疲れが取れずに病気になる。
いったい どうせいというのや! ワシャ知らん! 風呂に入って、もう寝る。