■ゴミの出し方、ココをチェック!

■雑紙(ざつがみ)は燃やせるごみではありません!・・集団資源回収へ

燃やせるごみの中の約4分の1は、リサイクルできる紙類で占められています。特に、ティッシュの箱などの雑紙は、資源としての認識があまりされていないようですが、下の例などを参考に、紙類のリサイクルにご協力ください。
【雑紙(ざつがみ)として取り扱えるもの】・・・・資源ごみです
【取り扱えないもの】・・・燃やせるごみで出してください。

■処理できないごみ

◆販売店または専門の業者へ処理を依頼してください◆
建築廃材
(産業廃棄物)
ドア(アルミ等)、浴槽(タイル貼りコンクリート製、トタン(多量)、外壁材、鉄板ホーロー製およびステンレス製)、サッシ、便槽、とい(多量)、鉄、塩ビパイプ、スレート、内装材料、
コンクリート、ブロック、かべ土、石
農機具類 田植え機械、バインダー、刈り払い機、トレーラー、コンバイン、耕運機、脱穀機、精米機、籾すり機、運搬機、鉄車輪、動力散布機、動力噴霧機、リヤカー、農機具類の部品、畦シート、苗箱
業務用品 ショーケース、業務用冷蔵庫、自動販売機、大型エアコン、看板、床屋の椅子
自動車部品 バッテリー、タイヤおよびホイール(普通貨物等の車両)、エンジン、サスペンション、バンパー、シート、ラジェーター、オイルエレメント、その他自動車部品
爆発の恐れのある物 消火器、プロパン用ガスボンベ、火薬類
有害物質およびその容器 石油、廃油、農薬、医療品とその容器
その他 体温計(水銀)、医療機器、ドラム缶、ピアノ、スチール物置、電気温水器、バイク(50cc以上)、ソーラー温水器、ガス給湯器、石油給湯器、ガス風呂釜、石油風呂釜、井戸用ポンプ、塗料、農業用ビニールおよびパイプ、ガラス(多量)、耐火金庫、針金(多量)、ワイヤー(多量)、鉄骨、モーター、門扉、スチール製ロッカー(長さ90cm以上)、焼却灰、石膏
市の第2クリーンセンターは、家庭から出る一般廃棄物(ごみ)を処理するための専用処理施設です。家庭から出るごみと一緒に処理できる事業系一般廃棄物も現在は一部引き受けて処理をしていますが、適正処理困難物産業廃棄物、法律で決まっているリサイクル対象品は収集も処理もできませんので、ご理解ください。