|
琵琶湖の最北・西浅井町塩津浜、国道8号線沿いに特産物販売所 |
|

〒5290721
滋賀県長浜市西浅井町大浦 1114-5
佃水産
TEL 0749-89-1088 |
 |
|
新鮮を炊き上げる佃煮、
天然うなぎの蒲焼、天然本鴨、
滋賀 名物 鮒ずしなど、
こだわりの自家製佃煮 佃水産 |
 |
|
 |
びわこ産小海老の佃煮
びわ湖の恵みをたっぷりと炊き込ん小えび煮はご飯はもちろん、
お酒のお供としても、、、。
|
|
びわこ産小海老の佃煮\ 200 |
|
|
びわこ産小鮎の佃煮 \ 540 |
びわこ産小鮎の佃煮
琵琶湖に住む鮎の中には、種類は同じでも、
春先に川に上るものと産卵直前まで琵琶湖で過ごすものがいます。
アユの生まれた時期によってその行動が変わるといわれています。
川に上ったものは、皆さんが知っている大きさまで成長し、
地元ではオオアユと呼ばれたりもします。一方、琵琶湖に残った ものは
あまり大きくならず、コアユと呼ばれています。体長は5-10cmくらいになります小鮎は、捕まえて川に放流すると、成長をはじめ大きくなります。
実は全国の河川に放流されている琵琶湖の鮎はこの小鮎です。
皆さんがこれまでに食べた鮎も元は琵琶湖の小鮎だったかもしれませんね。 |
|
|
|
|
 |
びわこ産ごりの佃煮
夏が来るとこの魚の旬。ごりは柔かい上、
カルシウム、たんぱく質も豊富で
湖国の夏の格好の保存食です。
|
|
びわこ産ごりの佃煮 \324 |
|
|
 |
びわこ産子持ち鮎の甘露煮
鮎を柔らかく炊き上げたことで、骨があることを忘れてしまうほどです。
カルシウムが豊富で健康に気を使われる方にもおすすめです。
お酒のおつまみに、ごはんのお供にとてもおすすめです。
|
|
子持ち鮎の甘露煮 \864 |
|
|
 |
  |
|
椎茸こんぶの佃煮 \380 |
|
|
 |
びわこ産小持ち鮒寿司
滋賀県の伝統食である鮒寿司は、鮒とお米と塩を漬け込んで
発酵させて作る熟れ寿司(なれずし)
以前はどこの家庭でも作られ、
お正月・法事・お祭りなどにいただく
ごちそうとして親しまれてきました。また、
乳酸発酵させることで栄養素も豊富になるため、
健康維持・疲労回復食材として古くから利用されています。 |
|
びわこ産小持ち鮒寿司半分 \1250 |
|
|
 |
びわこ産 しじみの佃煮
出し巻き玉子、いさざ山椒煮
鯉の旨煮

|
|
しじみの佃煮 \324 |
 |
|

天然うなぎ蒲焼 100g \1000 |
〒5290721
滋賀県長浜市西浅井町大浦 1114-5
佃水産
TEL 0749-89-1088
|
|
\ 000 |
|
|
 |
天然びわ鱒
初夏のびわ鱒 脂がのって上品な味のびわ鱒
淡水魚特有の臭みがなく、塩やき、煮漬け、揚げもの
など、どんな料理にしてもおいしくいただけます。 |
|

鯉の甘露煮 |
 |
|

大鮎の山椒煮 |
 |
|
|
|
|