行政書士さくらい TEL 090−4233
−5695

  
三重県亀山市

 トップページ
(ご挨拶)
業務一覧 業務への
取組の考え方
事務所・活動(営業)方針等 プロフィール 連絡先 相談無料です


墓じまい・改葬
 お葬式やお墓については、その在り方・捉え方が変わりつつある時代になってきているようです。
 人口の社会的移動、未婚化、少子化の進展等により、将来的には3人に一人に子どもがいないという「無子社会」、また周りの人々との関係が希薄になる「無縁社会」へ移行していくことが言われる中、これまでのような多くの親族集まってのお葬式の在り方とともに、先祖代々の墓、一家に一基というお墓も、都市部を中心にその在り方が変わりつつあるようです。葬儀にあっては「直葬」、お墓にあっては「永代供養墓」、「散骨」や「樹木葬」などもそういった流れの中にあるものでしょう。
 近年、全国で、祖父母、父母の代からのお墓の「墓じまい」、「改葬」が目立ってきているようです。
 一方、お寺などお墓の管理者によると、日常的な維持管理とともに定期法要といった供養も行われていないお墓が少しづつ増えてきているようで、祭祀者が連絡もつかない場合もあり、墓地の管理者にとっても解決の難しい課題のようです。

 「墓じまい」も「改葬」も、「供養」のひとつと言えます。
 維持管理ができない場合,難しい場合は、放置せず、墓じまい、改葬を含めなんらかの形で対応が望まれます。

 
遠隔地にあって、その手続きが難しいという方は、ご連絡をいただきましたら、ご相談の上、その代行を承ります。

サービスの流れ(全体)

 1 墓じまい・改葬に関する相談
 2 墓じまい等に関する寺院等への第一次的な相談・協議
 3 必要経費算出(石材店の見積取得、寺院経費の聴き取り等)

●有料(必要に応じて選択できます)
 4 遺骨のある寺院(霊園)での
埋蔵証明書の取得
 5 
遺骨の改葬先の受け入れ証明書取得(依頼主の近くへの改葬の場合を除く)
 6 市役所等への
改葬許可申請・取得
 7 閉眼供養立ち合い
 8 お骨取り出し立ち合い
 9 お墓撤去立ち合い
 10 お骨の移送
 11 改葬先への許可証提出(依頼主の近くへの改葬の場合を除く)         
 12 開眼供養立ち合い(依頼主の近くへの改葬の場合を除く)
 (※ 全体報告)





主な外部経費  
  閉眼供養・開眼供養 各数万円程度

 離檀料  当地域とその隣接地域を見てみますと、田園部では数少ないながら無料のところあるほか、都市部では高額なところがあります。
 高額なところがある都市部を除けば、数万円程度を見込んでおけば足りそうです。

 お墓撤去費  10万円/u程度みる必要があります。(※墓地の広さ:全国平均1.5u、いなかは3u程度)
 (お墓の大きさや墓石の数等によって増える場合があります)