おもちゃドクター入門講座 導入偏
第4章 治療工具・診断機器

目次へ  第3章へ  第5章へ

4-1 これだけ工具・診断機器

 これだけあれば、ほとんどの治療に対応できる。

◆ 作業用敷き布(板)
◆ +ドライバー 2#(細軸タイプがよい)、1#、0#
◆ −ドライバー 5mm、3mm
◆ ラジオペンチ
◆ ニッパーまたは斜ニッパー
◆ カッター
◆ ハンダこて、こて台
◆ テスター 安価なアナログ式でよい

  

4-2 できれば、取り揃えたい工具・診断機器

(1) 時々、必要になる工具
おもちゃで、時々使用される特殊ビスの取り外し、取り付けに
◆極小ビス ⇒精密用ドライバー・セット
◆△穴ビス ⇒△頭ドライバー
◆6角穴ビス ⇒6角レンチ・セット
その他の特殊ビスは、おもちゃではほとんど使用されていない。
(2) ぬいぐるみの治療に必要
◆裁縫セット
 ・糸きり(写真の赤い柄の道具:リッパー)は、縫い目を解くのに使う。
 ・その上は、糸通しである。
 ・針は、木綿針でよい。円弧状の針はなくてもよい。
 ・はさみは、小型の物でよい。和裁用の糸きりはさみは、縫い目を解くのに使える。
 ・ひも通しもあれば便利である。

 ・縫い糸は、手縫い用がよい。色は白と黒が必須、できれば各種の色糸セットを用意する。透明糸は布の色を選ばないが使いにくい。
◆グルーガン
(3) 治療用の金属薄板、プラスチック部品の加工で使用
◆万能ハサミ
◆小型ハンドやすり
◆極細ドリル(0.5・0.7・1.0)
◆金のこ歯、(ハンドグリップ)
(4) 有ると便利な工具

◆万能電源とリード線
◆スイッチ付テーブルタップ
◆受付で活躍 ⇒簡易電池チェッカー
◆電池受けの錆び落としに ⇒ミニルーターとやすりビット
◆勘合の取り外しに ⇒
◆温めに ⇒小型のドライヤー
◆拡大して確認 ⇒拡大鏡(虫メガネ)
◆その他の工具 ⇒ペンライト、ペンチ、ピンセット、

  

4−3 有ると便利な診断機器等

(1) 電池チェッカー・簡易導通チェッカー簡易電池テスター
   簡易電池テスター(写真)
   豆電球使用の自作チェッカー
   ブザー使用の自作導通チェッカー
(2) テスター
   アナログ式とデジタル式がある。
   おもちゃ診療では、アナログ式で安価なもので十分である。
   電気抵抗・直流電圧・交流電圧・直流電流が測定できる。
   導通試験機能(ブザー)付きのものが便利である。
(3) 万能電源
   乾電池を使用した簡易電源を自作するとよい。デジタルテスター
   1.5V・3.0・4.5・6.0・9.0・12.0Vが取り出せる端子をつける。
   端子とおもちゃをワニ口クリップでつないで使用する。
(4) 赤外線検知器
   デジタルカメラ・カメラ付き携帯で代用できる。
   太陽電池パネルにイヤホンを直接つないでも検知できる。
(5) 電波検知器FMラジオ
   FMラジオ
   自作簡易電波検知器
    ダイオード検波器にイヤホンをつないで使う。ラジコン送信機の電波を非同調で受信できる。
(6) イン・サーキット導通チェッカー
   低電圧・低抵抗でブザーを鳴らすことで、回路に入っている半導体素子(トランジスタやダイオード,ICなど)や抵抗によって、不必要にブザーが鳴らないようにしています。
   コンパレータICを使って自作することができる。
(7) スピーカーチェッカー
   自作のスピーカーチェッカー
    (防犯ブザーを改造)
   ラジオのイヤホン出力
   リード線とスピーカー
    (並列に接続する)
(8) 高利得低周波アンプ
   音声信号・低周波信号を検出して電子回路の動作を確認する。
    自作できる
(9) テスト用リード線・その他
   わに口クリップ付きリード線・ICクリップ付きリード線
   (スイッチ付き)テーブルタップ・延長コード

わに口クリップ付きリード線 ICクリップ付きリード線 

目次へ  第5章へ  このページの最初へ
編集 津おもちゃ診療所