ごあいさつ

 


                                  御幸地区まちづくり協議会長   小林 研二

会員の皆様にはいつもお世話になっております。本年度会長任期2年の2年目にあたり、引き続き会長をさせていただくことになります。よろしくお願いいたします。
平成28年4月に以前の御幸地区コミュニティを引き継ぐ形で御幸地区まちづくり協議会が発足しました。「自分たちのまちは、自分たちで創る」をモットーに様々な活動を実施してまいりましたが、行政に頼ることのない自立したまちに成長できているのでしょうか(はて・・)
私は、防災も福祉も「困り感」を共有できる人と人の関係づくりこそが自立したまちに成長していくための基本だと考えています。まちづくり活動をとおして、人と人の輪が広がっていくことを願い、会員の皆様と一緒に活動してまいりたいと思います。

 

 

令和6年5月11日

                                  

 

御幸地区概要

    人口  801人  世帯数 403軒  (令和元年11月現在)  人口推移データ参照

     特徴  JR亀山駅に近く商業施設・銀行・郵便局・文化会館などがあり市役所・小中学校にも近い便利な街です。

     歴史  関西鉄道(現JR)亀山停留場ができ、その周辺に商業施設や住居ができ現在に至ります

 


沿革

1981年(昭和56年)4月1日   御幸地区コミュニティ設立
1992年(平成4年)4月      御幸地区コミュニティセンター竣工
2003年(平成15年)       会長  桑名 憲一
2006年(平成18年)        会長  篠原 忠義
2009年(平成21年)       会長  野田 健一
2011年(平成23年)        会長  中村 孝迪 
2013年(平成25年)       会長  小林 昭一
2016年(平成28年)       御幸コミュニティ解散・御幸地区まちづくり協議会設立    
               会長 小林 昭一
2017年(平成29年)        会長 小林 研二