ごあいさつ
御幸地区まちづくり協議会長 小林 研二
令和3年度通常総会(書面議決)において、会長の役を務めさせていただくことになりました。微力ではありますが、2年間、御幸地区のまちづくりに努力したいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
コロナ禍で、様々な活動が制限される中、得られたことは「感染症に対する認識が深められたこと」「健康を保つためには、日常の心構えが大切であること」です。一方で、「人と人のつながり」が失われていくような気がしています。大人も子どもも「楽しい思い出づくり」が出来にくくなっている状況ではないでしょうか。
昨年度は、コロナでほとんどの行事を中止させていただきましたが、本年度は「何もしない」のではなく「何かできること」を模索し、感染予防を十分に行ったうえで実施したいと考えています。もちろん感染状況によっては中止せざるをえませんが。
今後2年間には、住民の高齢化によって生じる福祉や防災面での課題や亀山駅周辺の街の変化によって生じる新たな課題に取り組んでいく必要があると思います。皆様のご意見をいただきながら課題解決に向けて進めてまいりたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
令和3年7月7日
御幸地区概要
人口 801人 世帯数 403軒 (令和元年11月現在) 人口推移データ参照
特徴 JR亀山駅に近く商業施設・銀行・郵便局・文化会館などがあり市役所・小中学校にも近い便利な街です。
歴史 関西鉄道(現JR)亀山停留場ができ、その周辺に商業施設や住居ができ現在に至ります。
沿革
- 1981年(昭和56年)4月1日 御幸地区コミュニティ設立
- 1992年(平成4年)4月 御幸地区コミュニティセンター竣工
- 2003年(平成15年) 会長 桑名 憲一
- 2006年(平成18年) 会長 篠原 忠義
- 2009年(平成21年) 会長 野田 健一
- 2011年(平成23年) 会長 中村 孝迪
- 2013年(平成25年) 会長 小林 昭一
- 2016年(平成28年) 御幸コミュニティ解散・御幸地区まちづくり協議会設立
- 1992年(平成4年)4月 御幸地区コミュニティセンター竣工
- 会長 小林 昭一
- 2017年(平成29年) 会長 小林 研二