雑感
40.鍋料理 − タジン鍋で野菜たっぷり −
◆クリスマス寒波がやって来た。こんな寒い日は、鍋物に限る。今年からは、定番の「土鍋」に加え、「タジン鍋」が大活躍。

◆「タジン鍋」は、電子レンジで簡単にできる上、水も油を入れずに蒸すため、野菜の栄養価も損なわれず、多く摂れてヘルシー。「タジン鍋」に、白菜、人参、椎茸、カボチャ、そして豚肉を詰め込んでレンジでチンするだけなのに、どうして美味しくなるんだろう。

◆野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維、機能性成分といった体に有用な多くの栄養成分が含まれ、体調維持・ガンなどの生活習慣病の予防効果が高いと言われており、厚労省が推進している「健康日本21」では、野菜の摂取量の目標は成人1日350g以上としている。

◆1日350gの野菜を「生」で摂るのは、とうてい無理であるが、今日は美味しく、たっぷり摂れた。(2010,12,26)
41.ガーデニング3 − 未利用資源の活用 −
◆数年前、我が町の水田にイノシシが進入したことから、水田地帯を鉄柵で囲った。
 今秋、鉄柵対策だけでは不十分ということから、山裾の雑木を5〜10メートル幅で伐採し、水田との境に緩衝地帯を設けた。「伐採地と道路の緩衝地帯」、「鉄柵」の3重ガードである。

◆その伐採した竹や雑木は、大量のため、搬出処理できない。これは自分にとって、自然なガーデンをつくる上で材料収集の絶好のチャンス。先日、伐採された青竹、クリやカシの木などを持ち帰った。

◆今、家の畑の一部は、これらの資材で山になっているが、春までのガーデンづくりに生かしたい。持ち帰った以上、もういらなくなったからといって山裾には戻せない。先ずは、木柵、竹柵、竹塀作りからスタートした。(2010,12,29)
42.寒波到来 − 全国大荒れの大晦日 −
◆大晦日、朝方から雪が降りかけた。
 雪が降る中、お正月用品の買い物に出たが、途中、近江八幡市の観光スポット
「八幡堀」には、観光客がない。

◆それにしても寒い。平成22年の世相を表す漢字(日本漢字能力検定協会発表)が「暑」であったというのに、こんなに寒いと、あの猛暑が懐かしく、恋しくなってきた。

◆今年の夏は、記録的な猛暑で「熱中症」が激増したほか、「野菜価格の高騰」、里山のドングリなど「熊」のエサもなくなり人里に出没。「チリ鉱山」のトンネル内落盤事故での暑さとの闘いなど、「暑」の字に象徴された。
 併せて、公募第9位の「ワールドカップ」や「日本シリーズ」も「熱」かった!

◆1月の第1週は、冬型の気圧配置となって日本海側を中心に大荒れの天気とな
るようであるが、こう寒いと、今は「温かく」なってほしいと願う。(2010,12,31)
八幡堀の四季にリンク
43.新年 − あけましておめでとございます −
◆新年明けましておめでとうございます。本年も皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。

◆今年もHP「私のガーデニング」に訪問いただきありがとうございます。
 HPを開設して丸8年が経過し、花や景色の画像は、2000を超えました。

◆今、「ガーデニング」は、どちらかというとオフシーズン。春を待つ季節となっています。でも植物は、この冬を乗り越え春に花をつけるため、地上部の葉を落としたり、葉を地に這わせて寒風に耐え、そして地下部の根は、着実に地中深くへと伸ばしています。

◆2009年からはじめた「オープンガーデン」は、今年もゴールデンウイーク期間中に開催する予定です。今回は規模を拡大して、冬前から準備をはじめました。
 今年も趣味の域ではありますが、「ハンギングバスケット」などの装飾技術を活かして、このHPや展示・講習会などにより「花の美しさと魅力」を1人でも多くの方に伝えたい。そして、「花のある街づくり」ができればと思っています。(2011,1,1)
44.日の入 − 日は、日々長くなる −
◆冬至の「かぼちゃ」、七日正月の「七草粥」というように野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという食文化がある。
 今日の朝・昼食は、野菜たっぷりの豚骨スープ鍋。夕食は、もっと野菜を食べたいと中華の外食店に出かけた。冬場は日が短いので、家族が家を出る時間を日没(5時過ぎ)目安とした。

◆今日の滋賀(大津市)の「日の出」は、7時05分で、「日の入(日没)」が17時01分。
「日の出」は、今頃が一番遅いが、「日の入」は、12/5頃が一番早く、16時45分。
 一年中で昼が一番短く、夜が一番長いとされる「冬至(12月22日)」又は「冬至10日前」から比べ、「日の入り」は、確かに遅くなってきた実感がある。

◆これから3月上旬までは1日1分づつ「日の入り」が遅くなり、彼岸の中日(3月21日)には、「日の出」は、6時00分で、「日の入」が18時08分となる。
 寒いこの時期は、外で何かをしょうという気が失せるが、暦のスイッチはプラスに切り替わった。(2011,1,8)
ベランダから見る「日の入り」
国立天文台天文情報センター暦計算室にリンク
45.重要文化的景観 − 近江八幡の水郷 −
◆今日もまた雪が降った。ちょっと寒いがデジカメを持って市内の雪景色スポット「水郷」に向かう。

◆「近江八幡の水郷」は、2006年1月に重要文化的景観の全国第1号として国の選定を受けている。(現在、全国では24地区が選定されている。)

◆近年、日本の農村景観は、開発または放置によって地域らしいさが失われてきているが、「近江八幡の水郷」の風景は、里山やヨシ地、河川が人々の生活や風土と結びつき、将来に残していきたい風景となっている。
 「水郷」では、冬の風物詩といえる「よし刈り」が始まった。(2011,1,10)
「近江八幡 水郷の四季」にリンク
46.健康一番 − 腰痛はつらい −
◆先週土曜日の朝、腰を痛めた。昼からは、もう痛くて動けない。寝返りもできない。
 月曜日、痛み止めが効いているであろう間に、ムチを打って整形外科に向かう。
 診断は、「急性腰痛症」。「魔女の一撃」と言われるように動くと激痛がはしる。治療法は数日の安静と湿布。「イラっち」の自分には、気が滅入る。

◆腰痛から丸3日経過し、痛みはようやくピークを過ぎ、放物線を描くように回復の傾向。今、パソコンに向かえた。
 仕事は、2日間休んでしまった。まだ杖なしでは、洗面にも行けないが、明日には仕事に行って、普段の生活リズムに戻りたい。

◆急性腰痛症は、年齢と運動不足。また、1日中、パソコンなどに向かって腰の筋肉を弱らせたり、同じ姿勢が原因か。
 この悲鳴は、自分の体調管理不足への注意と罰のようなもの。
 治ったら日々軽い運動に心掛けよう。
 そして、家族の介護にも感謝。(2011,1,18)
←腰痛の画像なし。「登山(高山植物)」にリンク
次へ
前へ  ホームページは、最近ご覧いただいたページがその後に更新された場合、画像の乱れや更新が確認できない等、不具合が生じることがあります。
 その時には、パソコン上の「表示(V)→最新の情報に更新(R)」をクイックして下さい。