太巖寺便り
2024.11.22
知恩院秋のライトアップ2024 11/14~12/1開催
招待券を頂いたので、寺務長と行ってきました。紅葉がライトを受けてとても幻想的な知恩院でした。
2024.10.16
浄土宗開宗850年慶讃記念団体参拝に梅巖寺、太巖寺、法藏寺の3寺の檀家さん総勢37名で総本山知恩院に参拝に出かけました。道中、参拝予習として知恩院境内の建物等の説明をさせていただき、1台の観光バスで出かけました。参加者の皆様のご協力のおかげで体調不良や怪我もなく、予定通りの時間に出発でき、帰りも定刻より早く帰路につけました。ありがとうございました。
2024.4.16
台風のような強い風でソメイヨシノの桜の花は散ってしまいましたが、2本の八重桜と花桃が今満開です。
2024.4.7
今年も桜と花桃が咲きました。
2024.3.16
春彼岸前の境内と堂内の清掃。ご協力者の皆様のおかげで境内がすっきりしました。ありがとうございました。
2024.3.1
3月の言葉『未来を信じ今日を励む』
2024.2.18
2月の言葉『日々の合掌 心の手当』
2024.2.7
お雛様を飾りました。今年は本堂右側です。自由に観覧いただけます。
2024.1.18
太巖寺檀家様専用駐車場ができました。主要道路に面した新築2軒の裏、以前使用していた太巖寺門前の土地が駐車場となりました。
2024.1.16
今年の藤まつりに向けて、藤の枝の剪定です。大阪の樹木医の先生方にご指導いただき、雪のちらつく中、藤の剪定作業を行いました。寺世話様、檀家有志の皆様、そして樹木医会三重県支部の皆様のご協力により無事に今年初めての藤剪定作業が終わりました。樹木医の先生ならびにご協力いただきました皆様ありがとうございました。写真は作業の様子と三重県支部の皆様です。
2024.1.11
人形供養 大切にされてきた人形の供養です。今までの感謝を込めてご供養致します。
2024.1.2
本年もよろしくお願いいたします。正月早々の地震で、普通の日常は決して当たり前ではない、有り難い事。今を大切に生きようと思ったお正月でした。
2023.11.12
藤棚に堆肥撒き作業を行いました。小林総業株式会社が自社独自で作られているエコ堆肥「キララ1号」を小林社長がご寄贈くださいました。小林社長、寺世話様、檀家の有志の方のご協力の元、藤の成長のために堆肥撒き作業を行いました。前回同様「キララ1号」をトラックで運んで下さった小林社長、ならびに作業にご協力いただきました皆様ありがとうございました。
2023.4.6
大阪の樹木医様に花芽の切り方をご指導いただきました。手入れをしっかりしていなかったからほとんどの枝が空に向いて育ってしまい、藤の枝を全面棚に這わすようにするには、5年ほどかかるそうです。
2023.3.31
今年の桜も少し早く咲きました。もう満開です。
2023.3.21
彼岸会法要の後、初めての涅槃図絵解きをしました。
2023.2.17
山号が出来上がりました。とても素敵に仕上げてくださいました。田中佛壇店様に感謝です。本堂につけていただきました。
2023.2.5
今年の藤のために剪定と肥料入れ作業です。寺世話さんと有志の方々のおかげで綺麗に剪定されました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
2023.2.1
太巖寺の山号額制作のための字の練習です。
2023.1.25
久しぶりの大雪です。雪の帽子をかぶったお墓がとってもかわいい!
2022.10.30
自宅改築のため人形を処分したいということで、人形供養法要をいたしました。
2022.5.28
エコ堆肥「キララ1号」撒き作業。小林総業株式会社様で作られているエコ堆肥「キララ1号」を土の上に載せる作業をしました。今年の藤を見て、花や葉の色が薄くなっているのではないかと、自社独自で作られている堆肥を寄附してくださいました。藤の成長を心配いただき、トラックで堆肥を運んでくださり小林社長には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
2022.5.8
藤の芽が出始めたので、例年より早く藤の芽切を行いました。すっきりしました。
2022.4.30
藤まつりは中止でしたが、沢山の方にお越しいただきましたが、今年は連休前に枯れてしまい、楽しみにして頂いた方のために、30日から5日までおたやん並びに什宝の涅槃図を飾る事といたしました。
2021.7.25 今日は、お盆に向けて境内掃除の日!
寺世話さんと檀家有志の方々総勢17人も参加してくださいました。 朝9時から11時まで、暑い中ありがとうございました。作業中の写真撮影を忘れてしまい、作業後のスッキリ夏仕様の境内です!お盆に向けて初盆家のぼんぼりもできました。
2021.7.20 『九想図』の珍しい掛け軸
『九想図』は奈良時代に日本に伝わった九想経典を元に描かれています。修行僧の煩悩を断ち切るために特に美しい女性の死体を描き現世での肉体を不浄とし、いつかは朽ち果てる無常を表し、人々に菩提心を呼び起こさせるために生まれた仏教図です。8月16日まで本堂内に展示してあります。
2021.7.17 お盆に向けて掛け軸を変えました
太巌寺第27世 転蓮社退誉上人が梵字で書かれた『南無阿弥陀仏』の掛け軸。
2021.5.19 一枚起請文が届きました
一枚起請文の写しが経机の中から見つかりました。今にも破れてしまいそうなぼろぼろの紙でしたが、田中佛壇店様にお願いして額にしてもらったら、こんなに素敵な感じに仕上がりました。
2021.5.9 ハクビシン現れる
藤の花芽切作業が終わるころ、ハクビシンが現れました。
2021.5.9 藤の花芽切作業
今年の藤も無事咲き終わりました。来年に向けて藤の花芽切をしました。檀家総代の皆様と檀家の方が作業の協力をしてくれました。いつもありがとうございます。緑一色となった藤棚です。
2021.4.23 防災・防犯の目的で全面サッシに変えることになりました
明治のころから本堂を守ってくれたガラス戸。感謝を込めてお別れしました。いままで、雨、風、寒さから仏様と檀家様を守ってくれてありがとう。長い間お疲れ様でした。
2021.4.18 五月人形を飾りました
お雛様の隣に五月人形を飾りました。
2021.4.2 桜と花桃が満開!
お寺の裏庭のソメイヨシノとしだれ桜が、今満開です。昨年頂いた花桃も満開となりました。
2021.2.17 お雛様
今年は本堂左側にお雛様を飾りました。自由に閲覧できます。
2021.2.7 藤手入れ(芽切作業)
今年も藤の花がきれいに咲くようにと、藤の花の芽切作業と藤棚の側の松の剪定を行いました。2日間かかりましたが、とてもすっきりしました。寺世話様と有志の皆様ありがとうございました。
2021.1.31 藤手入れ(肥料入れ)
今年初めての藤の手入れです。寒い中頑張っている藤の根本へ肥料を入れました。今年もきれいに咲いてくれますように。
2021.1.3
茎が折れてしまったお花を飾ってみました。
2021.1.1 新春
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は寺世話様の手作りの門松も飾りました。
2020.5.17 藤の花芽切
来年の藤まつりに向けての作業のひとつ、藤の花芽切です。寺世話様と有志の皆様のご協力ですべての藤の花芽を切り落とせました。世の中がコロナ騒ぎで大変な時でも藤はしっかりと花を咲かせ、薄紫の雲の絨毯のような花と涼やかな香りで境内をつつんでくれました。毎年5月に約200年もの間、咲き続けてくれている太巖寺の藤、来年は皆様にも楽しんでいただきたいです。
2020.3.21 初めての藤治療!
藤の手入れ中に幹や枝の痛みに気づき急遽、京都府の樹木医松井裕之さん(㈱まつい樹木メンテナンス)に治療をお願いしました。松井さんには藤についての詳しい説明や、治療をとても丁寧にしていただき、ありがとうございました。
2020.2.20 亀さんの親子
境内に亀さんの親子が現れました。どこにいるかわかるかな?
2020.2.9 初雪
朝から雪です。
2020.2.8 お雛様
今年もお雛様を飾りました。今年は掛け軸も登場。本堂右側にあります。自由に閲覧いただけます。
2020.2.4 豆まき
豆まきの升は伊勢市二見町江の二見興玉(おきたま)神社の福升です。
2020.2.2 藤手入れ剪定
寺世話さんと有志の皆さんが藤の剪定作業をしてくださいました。今年もきれいな藤の花が咲きさすように。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
2020.1.1 新春
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
2019.5.12 藤の花切り
藤まつりが無事に終わり1週間がたちました。まだ、残り藤が咲いてはいますが、来年に向けて、藤の花切り作業を行いました。檀家総代様と檀家有志の皆様、暑い中1日ありがとうございました。
2019.5.6 亀山市銘菓販売
藤まつりの期間中に、亀山の銘菓や巻き寿司などを販売していただいた、亀山市観光協会様。
2019.5.1 写経体験会
たくさんの方にご参加いただきました。皆さん、一生懸命書いてもらいました。終わった後は、ほとんどの方が記念にお持ち帰りいただきました。
2019.4.28 將敏上人追悼コンサート
將敏上人追悼コンサートは無事終了いたしました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
2019.4.7 藤手入れ
藤まつりに向けて檀家総代の皆様が藤棚の草取りに来てくださいました。朝7時から始まり、11時までかかりました。後は藤の花が咲くのを待つばかりです。
2019.3.10 枯れ葉、竹焼き作業
昨年の台風で倒れた竹や掃除で出た枯れ葉を消防署に報告後、旧駐車場で焼き作業を行いました。雨の中ご協力いただいたみなさまありがとうございました。なお、近隣の皆様には煙等のご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
2019.2.10 藤手入れ
今年もすばらしい花を咲かせてくれることを祈って、藤の剪定作業を行いました。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。
2018.4.27
2018/4/27付 中日新聞に記事が掲載されました。
2018.4.20
2018/4/20付 伊勢新聞に記事が掲載されました。
2017.5.6
2017/5/6付 読売新聞に記事が掲載されました。
2017.5.4
2017/5/4付 中日新聞に記事が掲載されました。
2016.4.28
2016/4/27付 中日新聞に記事が掲載されました。
2016.4.13
ホームページリニューアル