院長ごあいさつ

金子 幸夫(かねこ
ゆきお)、医学博士。(社)日本東洋医学会認定漢方専門医。診療科目は内科、漢方全般。また、(社)日本東洋医学会東海支部顧問、(社)日本東洋医学会三重県部会顧問として活躍している。
すべての病気が現代医学で治療ができれば、漢方治療は必要ありません。
ただ、現代医学で治らない病気ではあっても、漢方薬が極めて有効である場合が多々あります。
患者様の訴える症状はたいへん重要だと考えております。漢方薬は、エキス製剤の中の個々の生薬の薬効を理解していませんと、ある漢方薬が本当に有効かどうかを決定することはできないからです。
漢方での治療に関しては、不安や効果を心配される方もいらっしゃいます。事実、患者様ご自身で漢方を服用され、思ったような改善が見られない方もいらっしゃると思います。
私は、(社)日本東洋医学会認定漢方専門医として漢方治療を行っております。そして当院では、初診の際の充実したカウンセリング(問診)、臓腑弁証(ぞうふべんしょう)などの漢方独自の診察方法を経て最終的に処方するお薬を決定しておりますので、安心して当医院で漢方治療を受けていただきたいと思います。
これまでの数多くの診療・病状で培った治療経験を生かし、これからも患者様の病を治療することに専念してまいります。
金子医院
院長 金子 幸夫
プロフィール
略歴
昭和47年 | 三重県立大学医学部卒業(現国立三重大学) |
昭和49年 | 三重県立大学医学部第三内科大学院入学 |
昭和50年〜55年 | 金沢大学がん研究所分子免疫部研究生。腫瘍免疫学を専攻。 |
昭和53年 | 三重大学医学部大学院卒業(医学博士号取得) |
昭和55年〜58年 | ニューヨーク市スローン・ケタリング記念がん研究所研究員 |
昭和58年 | 三重大学医学部第三内科助手 |
昭和59年 | 三重大学医学部第三内科講師 |
昭和60年 | 三重大学医学部附属病院腫瘍疾患診療部助教授 |
平成4年 | 金子医院を開設、現在に至る。 |
専攻は内科学、免疫学、東洋医学。
受賞歴
平成14年 | (社)日本東洋医学会奨励賞受賞 |
平成30年 | (社)日本東洋医学会学術賞受賞 |
令和3年 | (社)日本東洋医学会大塚敬節記念東洋医学賞受賞 |
著書
- 傷寒論解説
- 金匱要略解説
- 傷寒六経弁証解説
- 金匱臓腑弁証解説
- 傷寒論大成
- 金匱要略大成
- 温病条弁解説
- 温熱経緯解説
- 傷寒論輯義解説
- 金匱要略輯義解説
- 傷寒論疏義解説
- 金匱要略疏義解説
- 臨証指南医案解説
- 葉天士医案解説