平成元年(1989) | ホタル飼育施設完成 | |
平成2年(1990) | ホタル保護看板設置開始(6箇所9枚) ホタル鑑賞会開始 |
|
平成4年(1992) | ホタル飼育施設視察 滋賀県守山市市民運動公園内 |
|
平成5年(1993) | 飼育用ポンプ設置(有田ライオンズクラブ寄贈) | |
平成6年(1994) | ホタル飼育施設視察(堺市津久野下水処理場)![]() |
|
平成7年(1995) | 広川の環境調査開始 (水生生物調査、カワニナ数調査、COD・HP値調査、川岸の植物や昆虫・魚等の調査 講師:吉田元重先生) |
|
平成8年(1996) | ホタルの研究を中心に環境調査活動開始(ホタルマップ作製) ホタル飛翔数調査開始(校区内14地点において定点調査) |
|
平成9年(1997) | ホタル飼育施設視察(堺市津久野下水処理場) | |
平成10年(1998) | ホタル看板寄贈(有田ライオンズクラブより20枚)![]() 「人と自然を愛し、主体的に生きる生徒の育成」 |
|
平成11年(1999) | ![]() 「水を中心とした環境学習の展開-総合的な学習の時間の試行-」 |
|
平成12年(2000) | ![]() |
|
平成13年(2001) | ![]() 「身近な自然の探求から環境保全-ホタルの飼育観察、広川の調査活動を通して-」 |
|
平成14年(2002) | わかやまジュニア環境サミットに参加![]() 「広川の生態研究と環境保全-ゲンジボタルの生育環境を探る-」 |
|
平成15年(2003) | ![]() ![]() 「広川の増水とカワニナ数の変化について-ゲンジボタルの生育環境と広川の水環境を探る-」 「わかやま630」(NHK和歌山)ホタルの飼育放映 ![]() 「身近な自然の調査から環境保全 ~ゲンジボタルの生育環境を探る~」 |
|
平成16年(2004) | カワニナの養殖研究を始める![]() ![]() 「巻き貝カワニナの行動と生態~避難行動と採食行動を探る~」 こどもホタレンジャー「優秀賞」受賞【環境省】 |
|
平成17年(2005) | ![]() ホタル幼虫放流会開始 「きのくに21」(テレビ和歌山)で活動放映 ほたるの湯夏祭りに参加 ![]() 「ゲンジボタルの求愛行動を探る~発光パターンと産卵についての新たな発見~」 ![]() |
|
平成18年(2006) | 「みどりの日」自然環境功労者環境大臣の表彰![]() 「食物連鎖からホタルの生息環境を探る」 こどもホタレンジャー「環境大臣賞」受賞【環境省】 |
|
平成19年(2007) | ![]() ![]() 「中央審査『入選3等』・和歌山県知事賞・高橋克己(特別賞)」 受賞【読売新聞社】 「ホタルを支える生態系の解明」 こどもホタレンジャー「特別賞」受賞【環境省】 こどもエコクラブ全国フェスティバル(北九州市)に県代表として参加 |
|
平成20年(2008) | 県民の友6月号に記事掲載 わかやま環境大賞受賞活動のパネル展示(県民文化会館小ホール) 「きのくに21」(テレビ和歌山)で活動放映 ホタル保護・研究活動20周年記念式典 |
|
平成21年(2009) | ![]() |
|
平成23年(2011) | ![]() |
|
平成24年(2012) | ![]() |
|
平成25年(2013) | ![]() |
|
平成27年(2015) | ![]() |
|
平成29年(2017) |
|
|
平成30年(2018) |
![]() |