又は できません
次のごみは市では収集しませんので、ごみステーションには出さないでください。
 ◆ 事業活動(商売など)に伴って出るごみ
種別 内容 処理方法
産業廃棄物 事業活動に伴って出るごみで「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第2条に定められたごみ(産業廃棄物)です。 次のいずれかにご相談ください。

○自分で適正に処理する

産業廃棄物処理業者に処理を委託する。
    (マニュフェスト処理が必要です。)
○ 建設リサイクル法や食品リサイクル法などでリサイクルをしなければならないものがあります。その他、紙ごみや空き缶等資源リサイクルできるものはリサイクルしてください。
一般廃棄物 産業廃棄物以外の事業系ごみです。 次のいずれかの方法で処理してください。

○市が許可した収集運搬許可業者に委託する。
○自分自身でクリーンセンターまで搬入する。
○自分自身で処理する。
 ◆ 家庭から出る一時多量ごみや粗大ごみ、埋め立てごみ
種類 処理方法
引越しに伴うごみ
樹木のせん定ごみ など 
 多量ごみは自分自身で第2クリーンセンターへ搬入してださい。
粗大ごみ 申し込み制・・・ハガキかFAXで、第2クリーンセンターへ申し込む
自己搬入・・・自分自身で第2クリーンセンターへ搬入してださい。
瓦・石等のがれき類の埋め立てごみ 環境課で許可をもらって、自分で最終処分場へ搬入ください。
 ◆ 危険物・処理困難物
種類 処理方法
オートバイ(自動二輪)、オイルヒーター、
温水器、自動車、消火器、耐火金庫、
タイヤ、農業用機械・器具、バッテリー
ピアノ、プロパンガス容器、塗料、廃油、
農薬、毒物、劇物  など
 販売店に引取りを依頼してください。
 ◆ パーソナルコンピュータ家電リサイクル対象品
パソコンやテレビ・冷蔵庫等の家電リサイクル対象品は、市では収集・処分を行いません。各メーカー(電気店)に処分を依頼してください。リサイクル券(テレビ2700円、エアコン3500円、冷蔵庫・冷凍庫4600円、洗濯機2400円)が必要です。郵便局又は電気店(券販売指定店)で購入できます。
次のごみは処理施設には搬入(持ち込み)できません・・・・・・・
 ◆ 近江八幡市以外のごみ
お住まいの各市町村にご相談ください。
 ◆ パーソナルコンピュータ 家電リサイクル製品
パソコンは、市では処分できません。パソコンを廃棄する場合は、各メーカーに回収をご依頼ください。
テレビ等の家電リサイクル製品については、リサイクル券を添付してあれば、運搬料金を追加して(テレビ2100円、エアコン3460円、冷蔵庫・冷凍庫4090円、洗濯機1680円)処理を委託いただければ、処理の回収拠点(Aグループ、Bグループ)まで代わって運搬します。
 ◆ 危険物・処理困難物
プロパンガスの容器、消火器、ピアノ、タイヤ、オートバイ(自動二輪)、バッテリー、塗料、廃油、農薬、毒薬、劇物、農機具などは、販売店に引き取りを依頼してください。
 ◆ 産業廃棄物
一部搬入可能なものもあります。くわしくは、第2クリーンセンター(電話32-4394)へお尋ねください。