健康志向、食物繊維、ノンカロリー、アルカリ食品・ダイエット食品・・と言えば、即「海藻類」と答えざるを得ません。
その代表的な五種類を、特集してみました。関心のある海藻から勉強してみて下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属 性 | 種類 | 品 種 |
---|---|---|
こんぶ属 | 12種 | 真こんぶ、利尻こんぶ、細目こんぶ、三石こんぶ、長こんぶ |
とろろこんぶ属 | 2種 | とろろこんぶ |
ミスジこんぶ属 | 1種 | 厚葉スジこんぶ |
アナメ属 | 2種 | アナメ |
ネコアシこんぶ属 | 1種 | ネコアシこんぶ |
スジメ属 | 1種 | スジメカジメ属 |
カジメ属 | 1種 | ツルアラメ |
アイヌわかめ属 | 4種 | アイヌわかめ、チガイソ |
わかめ属 | 2種 | わかめ、青わかめ |
★こんぶ属の中には、元来同一の種でありながら成育環境の違いから、種類が分かれたと思われる、
@真こんぶ、細目こんぶ、利尻こんぶ、おにこんぶ
A三石こんぶ、長こんぶ
の2つのグループに分けることが考えられる。又 近年こんぶの養殖事業が進むにつれて、
いろいろの種類の交合交配が研究され、消費需要に応じたこんぶを作り出すことも可能となり、
この分類も変わってくることも考えられる。
品 種 | 色 | 特 徴 |
---|---|---|
真こんぶ | 褐色 | 肉が厚く幅が広い。昆布の最高級品。 上品な風味はまさにこんぶの王者。 |
利尻こんぶ | 黒褐色 | 真こんぶより硬い感じがするが、真こんぶに次ぐ高級品。 旨味は真こんぶよりやや薄いが、塩味がかかって味は良い。 |
利尻系えなが おにこんぶ | 茶褐色 | 別名羅臼昆布と呼ばれ、真こんぶとは対照的な風味を持ち、 評価は高い。 |
三石こんぶ 日高こんぶ | 緑に黒みを おびた黒色 | 煮えやすく軟らかく、昆布巻きなどの煮昆布には最適。 利尻こんぶよりは薄いが、一般的な味が親しまれる。 |
長こんぶ | 灰色をおびた 黒色 | 長さが6〜15mと長い。 甘味は薄いが、肉厚のものは味が良い。 |
厚葉こんぶ | 黒色 | 白粉を生ずるものが多く、切り口は白色。 甘味は弱く、刺激性の苦味ととろろ分がある。 |
細目こんぶ | 黒色 | 切り口は白色。甘味はすぐに消える。 |
野菜や果物、そして昆布に多く含まれている食物繊維は、高血圧に悪影響を及ぼす食塩(ナトリュウム)を、
腸管の中で吸着して対外に排出する働きがあります。又昆布に多いミネラルのカリウムは、肝臓からナトリュウムを尿中に
追い出す働きもあります。さらに昆布を始め海藻類に多く含まれているマグネシウムにも、ナトリュウムを細胞の外に汲み出す
ポンプの働きをよくして高血圧を防止する効果があります。マグネシウムはストレスが多くなると減りやすく、
昆布によって補充することによって心筋梗塞や脳卒中の予防にもなると言われています。
◆大腸ガンを予防する食物繊維
食物繊維は便のかさを増して腸壁を刺激し、腸の運動を盛んにする作用があり、それによって便秘を防ぐと共に、
口から入る発ガン物質等も腸内のコレステロール、糖分、塩分とともに腸から排出してしまう効用があります。
動物性脂肪の取りすぎは、大腸ガンを引き起こすと言われています。食習慣の欧米化した日本において、
大腸ガンの増加を抑えるためにも、多くの食物繊維を取る必要があります。
◆動脈硬化を予防する銅
人体にとって悪玉コレステロールが酸化して血管壁に入り込むと、動脈硬化が起こります。
微量元素の銅は、このコレステロールが酸化するのを防ぎ、動脈硬化の防止に役立つ酸素を作ります。
銅は最低でも1日2〜3mgを摂取する必要があると言われています。そのためにも昆布を始め海藻類から
その補充をすることによって動脈硬化の予防に役立ちます。
◆ダイエットによいローカロリー
昆布のビタミンAは、皮膚を丈夫にし風邪を引きにくくし、ビタミンBは、肝臓の働きを助ける毒消しの役目を果たします。
その他鉄分やカルシウム、ヨードなどのミネラルを豊富に含んでいる栄養食品でありながら、
ローカロリーという理想的なダイエット食品です。
◆お肌を美しく、顔色をよくするヨードと鉄分
ヨードは、甲状腺から分泌されるホルモンの主な原料になります。ホルモンは身体の細胞の新陳代謝を促進するので
皮膚に潤いや張りを与えて、肌を美しくしたり、鉄分やタンパク質から出来ているヘモグロビンは,
血液中の酸素を供給する役目を果たし、貧血を改善し、顔色をよくする効用もあります。
成 分 | 数 値 | |
---|---|---|
水 分(g) | 9.5 | |
たんぱく質(g> | 8.2 | |
脂 質(g) | 1.2 | |
飽和脂肪酸(g> | 0.31 | |
不飽和脂肪酸 | 一 価(g) | 0.27 |
多 価(g) | 0.28 | |
コレステロール(mg> | 0 | |
炭水化物 | 糖 質(g) | 58.2 |
繊 維(g) | 3.3 | |
灰 分(g> | 19.6 | |
無機質 | ナトリュウム(mg) | 2,800 | カリウム(mg) | 6,100 | カルシュウム(mg> | 710 | マグネシュウム(mg) | 510 | リ ン(mg) | 200 | 鉄 分(mg> | 3.9 | 亜 鉛(mg) | 0.8 | 銅(μg> | 130 |
食 塩 相 当 量(g> | 7.1 | |
ビタミン | Aカロチン(μg) | 1,000 | E 効力(IU) | 0.9 | B1(mg> | 0.48 | B2(mg) | 0.37 | ナイアミン(mg) | 1.4 | C(mg> | 25 |
- | カルシュウム | ミネラル | 鉄分 | ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンC |
---|---|---|---|---|---|---|---|
牛肉の | 142倍 | 19倍 | 2倍 | 17倍 | 7倍 | 19倍 | 13倍 |
牛乳の | 71倍 | 23倍 | 39倍 | 5倍 | 16倍 | 2倍 | - |
葉売り用 (31.8%) | 包装葉売り | 9,110t | 28.0% | 山だし昆布 | 1,250t | 3.8% |
加工用 (60.6%) | 塩昆布 | 550t | 1.7% | つくだに | 9,840t | 30.3% |
昆布巻 | 2,110t | 6.5% | とろろ昆布 | 3,020t | 9.3% | おぼろ・バッテラ | 1,030t | 3.2% | 酢昆布・おつまみ | 1.470t | 4.6% | かまぼこ刻み・その他 | 1,650t | 5.0% |
輸出用(7.6%) | 2,470t | 7.6% |
【調 味 料】 | 【海 藻 類】 | |||||||
みそ | 酢 | 醤油 | 植物油 | わかめ | ひじき | あらめ | 昆布 | のり |
インスタント ラーメン | 小麦粉 | 食物せんい | 緑黄色野菜 | トマト | はちみつ | コーヒー |