HomePage
食物繊維

はじめに

従来、食品中に含まれている繊維やその他の不消化分は、エネルギー源にならず、便秘に有効である程度の認識でした。 ところが、1971年バーキット博士が「せんいの摂取不足によって起こる便秘は、大腸ガンの原因になる」との説を発表 して以来、便秘は重大な健康障害につながる可能性を示すものとして、注目され始めました。

この説に刺激されたトロウエル博士は、1972年にダイエタリー・ファイバー即ち食物繊維という考え方を提案し、 従来食物のカスとしか考えられなかった「せんい」は健康保持上重要な食品成分として、見直すべきであると 主張しました。
博士は最初食物せんいを”人間の消化酵素で消化されない食物細胞壁の構成成分”つまり 従来からせんいと呼んでいたセルロース、ヘミセルロース、リグニンといった水に溶けない 物質を指しましたが、その後研究が進むにつれて、細胞壁の構造成分でないもので水に溶け、 粘性を示す性質をもった不消化成分にも、人が健康を保持する上で重要な働きのあることが分かり、 これらの物質も食物せんいの仲間に加えるようになりました。

食物せんいは、消化器官内でいっしょに食べた食品に、いろいろな働きかけをして生体に 生理的にあるいは生化学的効果を発揮します。従って食物せんいが不足しますと、 そのような効果がなく、便秘、肥満、糖尿病、動脈硬化症、胆石症、大腸ガン、大腸憩室症など の病気にかかりやすくなります。食生活の洋風化によって、食物せんいの摂取が不足しがちに なっている我々も、ここで食物繊維の多い和食を見直そうではありませんか。
しかし、極端に多くとると、食物せんいはもともと食物中の栄養成分の吸収を妨げる性質が有ります。特に カルシュウムや鉄分などのミネラルの吸収が妨げられるので、この辺のバランスもよく考えるように しましょう。


飽食がもたらすもの
少年ごちそうさま!
ボク嫌いなんだコレ
待ちなさい!残さず食べなきゃダメ!ママ
パパおいしいものだけ食べていたら、弱い子になるぞ、いろんなものを食べなくちゃグルメ時代に育ったんだから、仕方ないよお婆ちゃん
ママだからといって高タンパク、高脂肪のものだけ食べていたら、体によくないんだから子供にも成人病が増えているって、新聞にでていたぞ!パパ

食物せんいのとり方が減っている
少女いらっしゃいませ・・・うちの子も好きなのよ・・ハンバーガーママ
おばちゃんうちの子もなのよ・・でも 歯ごたえのあるものも、もっと食べないと・・・生野菜は食べてるみたいよ。婆さん
おばちゃんでも生だとカサがあるわりに、量はとれないのよね。それに海藻類やきのこ類ももっと食べた方がいいわ。どうして?・・ママ
おばちゃん食物せんいが充分摂れないからよ。じゃあ ハンバーガーより和食の方が食物せんいが多いって訳ね。少年

◎日本人の1人1日あたりの摂取食品の総量は1955年に1100gで、1985年には1346gと増えているのに、 食物せんいの摂取量は、反対に1955年の摂取食品1g当たり19.8gであったものが1985年には 12.9gと減っている。

増えている欧米型病気
おじさん健康診断で、少し胃腸が弱っていると言われたよ・・・お互いにストレスが多いもんな、仕方ないな・・パパ
おじさん年が年だから、チョット心配だな・・・病気も昔と今じゃ変わってきているそうだよ、欧米型になってきているんだとサ。パパ
おじさん病気まで?今まで死亡率の高かった脳出血や胃ガンが減って、大腸ガンや糖尿病、乳ガンが急増しているそうだよ。パパ
おじさん驚かすなよ!特に大腸ガンは10年前の3倍だって、食物せんいの少ない欧米型の食生活が、影響しているらしいヨ。パパ

精進料理に多い食物せんい
パパ精進料理は体によさそうだねしめじごはんにもみじ汁、れんこんとひじきのあえ物に豆腐の煮付け、じゃがいもの天ぷら。一汁三菜ね。ママ
パパ質素に見えるけどいろんなものが入っていますね。あら ごはんも麦飯よ!ママ
坊主海のもの山のもの地上のもの根っこのものまんべんなく盛り込むのが精進料理の基本でございます肉系は全然ないですねママ
坊主それに出来たものに人参などをすりおろして味つけしていますすごく手をかけていて、食物せんいが豊富なものばかりだね。パパ

おふくろの味の食物せんい
おじさんぼく うの花合えぼくは切り干し大根の煮物をもらおうかなおじさん
パパぼくは里いもの煮しめがいいなみなさんおふくろの味がお好きですねおばさん
おじさん日本人はおふくろの味が一番!なのに近頃の女房族は面倒くさがって作ろうとしないね。おじさん
おばさんほんとですね。体にもいいのにね。どこがいいの?パパ
おじさん食物せんいが多いから、便の量が増えて腸内の通過時間が速くなり、有害なものが腸から排出されやすいんだ。まさに生活の知恵だなあ!さすが「おふくろの味」 カンパイ!おじさん

欧米人の食物せんいのとりかた
少女外人ってコーンフレークが好きね欧米人の朝食なんですってよGARL
少女なぜだか 知ってる?どうして?GARL
少女欧米の食事って動物性の食品や油脂類が多いじゃない、だからどうしても食物せんいが不足しがちになるのね。だからとうもろこしで出来たコーンフレークやオートミールで補うらしいのよ。野菜や海藻 食べないの?GARL
少女これならミルクをかけるだけで、簡単に食べられるし・・そういえば日本でも最近はやってるわ・・GARL

食物せんいのダイエット効果
エアロ娘ワン ツー  ワン ツー 私もやってるのに、チットモやせられないわ。あまり食べないようにしているのに・・GARL
エアロ娘顔カロリーが問題なのよ、その点せんい食品はいいわよ、量がある割にカロリーが少ないからほんとに?GARL
エアロ娘顔それに食物せんいが多いと、よくかむようになるから早ぐいも防げるし、水分をよく吸収するからかさが増えて満腹感が得られるのよダイエットに最適ね!GARL
エアロ娘でも極端の偏食はダイエットには禁物よ。タンパク質やビタミン、ミネラルはしっかりとって脂肪と糖質を減らすのがポイントよ。ホントー じゃあ私も食物せんいでやせよー・・・ットGARL

食物せんいは重要な食品成分
子供この納豆には、どんな栄養があるの?タンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラル、それに食物せんいも含まれているよ。おじさん
子供食物せんいってなあに?それはね、人間が持ってる消化酵素によって分解されない食品成分のことをいうんだよ。おばさん
子供消化しないの?そうなんだけど、20年位前まではエネルギーにもならないカスみたいなものと思われていたんだけど、15年〜16年前ぐらいから体に重要な役割を果たしていることが解ったんだよ。おじさん

食物せんいは便秘に有効
少女どうしたの? 思われニキビ?それなら歓迎なんだけど、便秘のせいらしいの・・GARL
少女せんい 食べてる?お茶漬けばっかり・・GARL
少女食物せんいはね保水性があって、便のかさを増やし、腸のぜん動運動を高めてくれるから便秘にすごくいいそうよ。それに腸内の容物の通過時間も短くしてくれるから、有害なものを排出されやすくするのよ。そうなの だから美容にも健康にもいいってわけね。GARL

食物せんいは大腸ガンを予防する
ママあなた 健康診断どうだった?いたって健康だってサパパ
ママよかったね 腸の検査もした?しなかった。パパ
ママ昔と違って今は大腸ガンが多くなっているのよ・・高脂肪・高タンパクの洋食好きの人がなりやすいそうよ、あなた肉ばかり食べているから心配だわ・・付き合いってものがあるからね。パパ
ママ食物せんいはね発ガン物資をできにくくしたり、体の外に早く出したりする働きがあるそうなの。だから肉もほどほどにして、もっと食物せんいをとってもらわないと・・食物せんいを多くとっていれば、大腸ガンになりにくいって訳か。パパ

大腸憩室症と食物せんい
おじさんあーおいしかった。ごちそうさま!うーッツ・・食欲がなくてね、君うらやましいよ。おじさん
おじさんどうしたの?キミ体でも悪いの?大腸憩室が出来ているそうなんだ。おじさん
おじさんダイチョウケイシツ?腸壁の一部が外側に突き出す病気なんだ、50才以上の欧米人なら半数もいるらしいけど、日本でも食事が欧米化してから急増しているらしいんだ。おじさん
おじさん原因は?食物せんいの不足らしいんだ。食物せんいが少ないと便秘になるだろう、つまり便が少なくて硬くなる、そうなるとうまく通過させるために大腸が強く収縮する、それで腸の内圧が上がって出きるそうなんだよ。おじさん

食物せんいは糖尿病を予防する
ママあなた 食べ過ぎ飲み過ぎに気を付けてね。気にはしているんだけど、だんだん太ってきたみたいだ。チョット糖尿病が心配になってきたパパ
ママお酒ひかえめにして、せんい食を食べるようにしたら・・糖尿病ってインシュリンというホルモンが不足して血糖値が異常に高くなる病気だろう?パパ
ママそうだけど成人に起こる糖尿病では、必ずしもインシュリンの不足があるとは限らないそうよそれはどうして?パパ
ママ食物せんいをとっていると食後の血糖値の上昇が抑えられるので、糖尿病の予防や治療に効果的なんですってせんい食か?要は美食に注意ってことだろう・・パパ

コレステロール値を低下させる
おじさんまたトンカツかコレステロールがたまるぞ!でも 好きだからねおじさん
おじさん食べ合わせを工夫しろよ海藻サラダやおひたしを食べるとかしてあんまり好きじゃないんだ、でもどんなメリットがある?おじさん
おじさん食物せんいが多いから余分なコレステロールが吸収されるのを防いでくれるんだよ。するとカツを食べても大丈夫ってわけか?おじさん
おじさん特にペクチングアガムなどの食物せんいや、いんげん、えんどう豆等の豆類がいいそうだ。でも偏食はしないほうがいいよ。嫌いでも豆を喰ってまめになれっていうことか。おじさん

血圧を下げる
おじさん部長 どうぞもう一杯いや・・ぼくはもうよすよパパ
GARL部長は血圧が気がかりでしたわねまあ特に塩分には気をつけているが・・・パパ
おじさん部長 野菜がいいそうですよそうだよ食物せんいを多くとると血圧が下がるそうなんだ。消化管の中で食べ物の中のナトリュウムを吸着して体の外に排出してくれるらしいんだ。部長
おじさんせんい送出(戦意喪失)ってことですねヘタなだじゃれだな!とにかくわかめや昆布の食物せんいのアルギン酸は血圧降下作用が強いそうなんだ。部長
GARLまあ!よくご存じですね。いや!それほどでも・・・部長

腸内のビフィズス菌をふやす
少女ねえ どうしたの?最近おなかの調子が悪くって、何だかシャキッとしないのよGARL
おじさんL腸内細菌のバランスが悪いんじゃないか?何のバランス? どういうこと?GARL
おじさん外からの病原菌に対して、ぼくたちの体には抵抗力が備わっているだろう、抵抗力を高めたり弱めたりするのに腸内の細菌が関係しているんだ。最近の町内のことなら良く知ってるけど・・・部長
おじさんあのね・・町内違いだよ、腸の中のビフィズス菌などの善玉菌が多くなると抵抗力が高まって体の調子は良くなるしウェルシュ菌などの悪玉菌が多くなれば不調になるのさじゃあ どうしたらいいの?GARL
おじさんせんい食がおすすめ・・善玉菌をふやしてくれるから・・・食物のせんいを食べればいいのね。解ったわーGARL

食物せんいは2つのタイプがある
少年ママ このふかしイモの糸みたいなもの、なに?かんでも口の中に残るものね、スジみたいなものでしょう、セルロースといってね食物せんいなのよ。ママ
少年セロテープなら知ってるよセロテープじゃないよ。チョット難しいかもしれないけど、細胞の壁を作っている物質でね、主に細胞による感染ではなく、消化器系の病気予防に役立つ水に溶けない食物せんいなんだよ。おじさん
少年へエーちょっと むつかしなーりんごに含まれているペクチンは水に溶ける食物せんいなのママ
少年水に溶ける食物せんいもあるの?そう そのペクチンはね、ある種の糖がたくさん結びついた多糖類の一種でね、動脈硬化などの血管病や糖尿病の予防にいいのだよ。おじさん

食物せんいの分類
水に溶けない食物せんい水に溶ける食物せんい
セルロース、ヘミセルロース、リグニン、プロトペクチン、キシラン、イヌリンペクチン、グアガム、グルコマンナン、ラミナリン、フコイジン、カラギーナン

食物せんいの多い野菜・果物
少女あら!またランチと野菜サラダ?美容にいいし食物せんいが多いから便秘解消にもなるわGARL
少女でも、トマトとキュウリとレタスじゃねーどうして?GARL
少女野菜で食物せんいの多いのは、根菜類や果菜類イモ類の他えだまめ、さやえんどう等よ生じゃダメなの?GARL
少女ダメじゃないけど、生で食べる野菜よりほうれん草や春菊のようにゆでたり煮た方が量がたくさん食べられるわそりゃそうだわね、じゃートマトやレタスも煮ちゃおうかな???GARL

食物せんいを含む野菜・果物
かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、せり、ごぼう、さやえんどう、たけのこ(ゆで)、もやし、ほうれん草、枝豆、芽キャベツ、ピーマン、なす、りんご、あんず、キウイフルーツ、バナナ、いちご

1日どれくらい必要か
GARLふだん、どのくらいとっているのかしら・・食物せんい厚生省の発表だと1日17グラム位らしいわ少女
GARLもっと少ない人もいるかもねまだはっきりした基準はないみたいだけど20gから30g位はとったほうがいいみたい。りんご1つで1.6gっていうから1日20コ。少女
GARLまあーたいへんな量ね、いちいち計算して食べられないわ目安としては1日1回お通じがあればいいんですって、便秘するようだとせんい不足だそうよ。少女
GARLそういう目安なら何とかとれそうだわがんばってとろうね。太らないんだから・・少女

和食メニューは健康メニュー
ママさあ みんなごはんよー・・・ご飯は玄米パパ
少年いもの煮物に野菜ときのこのいためものとお肉海藻サラダにのりと焼き魚パパ
ママそうバラエティに富んでるでしょうこれだといろんな食物せんいが含まれているなパパ
ママ食事は三大栄養素をバランスよくとりながら食物せんいやビタミン、ミネラルを充分取ることが大切なのよいつもこうだと我が家の食生活は万全だけどねパパ

◆「かむ」ことの効用

”かむ”ということは大変重要な役割をしています。その効用をあげると

@だ液や胃液の分泌を促し、消化を助ける。
A適量の食べ物で満腹感が得られ、過食を防ぐ。
B脳の血行を良くし、働きを活発にする。
Cパロチンという唾液腺ホルモンの分泌を盛んにする。
(パロチンは老化の予防にいいといわれている)

伝統食品には食物せんいがいっぱい
お婆ちゃんさあ みんな 食べましょう・・・今日は、全部お婆ちゃんが作ってくれたのよ、いつもの煮っころがしにひじきと切り干しだいこんの煮付け、手巻き寿司、おいしそうなのばかりねママ
パパ「おふくろの味」かうす味でだしもよくきいているし食物せんいも多いわよママ
少年これ みんな?そうだよ 日本の伝統食品には食物せんいが豊富なものがたくさん有るんだ。下の一覧を見てごらん。パパ
食物せんの多い食品
含  量(%) 食      品     名
81.3〜50.0 寒天・黒きくらげ・ひじき
49.9〜30.0 干し椎茸・あおのり・わかめ
29.9〜20.0 あまのり・真こんぶ・かんぴょう
19.9〜10.0 いんげんまめ・切り干しだいこん・あずき・ごま
9.9〜5.0 糸引き納豆・らっきょう・あんず・落花生・オートミール・赤色辛みそ・えだまめ・押し麦・ライ麦パン
4.9〜3.0 干しそば・オクラ・生しいたけ・芽きゃべつ・カシューナッツ・すぐき漬・ごぼう・ぜんまい・ぶどう・パン・パセリ
2.9〜2.0 かぼちゃ・玄米・コーンフレーク・ふだんそう・えのきだけ・ブロッコリー・キウイーフルーツ・にんじん・ほうれん草・油揚げ乾燥麺・がんもどき・さやいんげん・さつまいも・ほんしめじ・たけのこ(ゆで)・糸みつば・里芋・セリ・干うどん・加熱即席麺・ひやむぎ・さやえんどう・とうもろこし
1.9〜1.0 ピーマン・セロリー・にら・根深ねぎ・しょうが・なめこ・七分つき米・カリフラワー・野沢菜・アスパラガス・板こんにゃく・なす・りんご・甘がき・大豆もやし・マッシュルーム・いちご・玉ねぎ・バナナ・もも(缶詰)・やまの芋・キャベツ・ふき・みょうが・しゅんぎく・じゃがいも・大根・かぶ(根)・サラダ菜・はす・白菜・日本なし・うんしゅうみかん

おすすめ食品ベスト6
食品特   徴内      容
寒天食品中で最も多く食物せんいを含んでいるテングサなどの海藻を煮て抽出したエキスを冷やして固め、脱水、乾燥させて造られる。
寒天に含まれる食物せんいには、コレステロールの低下作用はない代わり、便通を良くしたり、腸内の有害物質を腸外に排出する働きがあり、大腸ガンの予防に効果的。
ひじき食物せんい含有量bRで、主に水に溶けやすいアルギン酸を含んでいる海藻類には、タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富で、特にカルシュウム、鉄分が他の海藻類に比べて抜群に多い。
ひじきの栄養効果は、昔から妊婦が食べると赤ちゃんの骨を丈夫にすると言い伝えられ、野菜が不足しがちな冬には鉄分の補給用として重宝されていた。
きのこしいたけ、えのきだけ、しめじ、など食物せんいの多く含まれているものが多いひじきに次いでせんいの含有量の多い食品がしいたけ。干ししいたけで100g中43gも食物せんいが含まれている。
しいたけには血圧降下の働きもあり、ガンに効くとも言われている。日本料理のベースになるうま味成分、5-グアニル酸を含むため、天然ダシの素としても欠かせない。
のり血中コレステロールの低下作用のあるクロロフィルも含んでいるのりは栄養の宝庫と言われるほど、カンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含んでいる食品。
特にタンパク質は豊富で消化がよく、 大豆に匹敵する。また食物せんいも多く、手軽に食べられるため、昔から日本人の食卓に欠かせない食品の一つである。
干瓢腸内の腐敗菌を防ぎ、ビフィズス菌を増やす力が大きいユウガオの果肉を細長く切り、乾かして造る。巻きずし、五目ずしの具や昆布巻き、いなりずしの帯に使われる。
食物せんいは、 ヘミセルロース、セルロースなどを主に100g中26gとたいへん多く含まれている。その他かんぴょうには、カリウム、カルシュウムなどのミネラルも含まれている。
切干し大根ヘミセルローズ、セルロースなどの食物せんいを多く含むだいこんの原産地は、ヨーロッパから中央アジアといわれ、日本には中国から伝わった。
切干しだいこんは、秋から冬にかけて出回る。 青首だいこんから主に作られる。食物せんいの含有量は18%で、カリウム、カルシュウム、鉄分などの日本人が不足しがちなミネラルも豊富に含んでいる。


 【調  味  料】  【海   藻   類】 
みそ 醤油 植物油 わかめ ひじき あらめ 昆布 のり
インスタント ラーメン 小麦粉 食物せんい 緑黄色野菜 トマト はちみつ コーヒー



 
HomePage