![]() | ![]() | 黒大豆がやっとのことで乾燥を迎えて、スレッシャー(脱粒 機)稼働と、未熟豆はビニールハウス内の稲木に掛けて乾 燥を促す。刈取り本数は26,000本を想定している。 |
![]() | ![]() | いよいよ始まった刈取り。天候の為2週間遅れである。 手刈り600本〜積込運搬〜ビニールハウスでの稲木掛け。 これがスタッフ1人一日のノルマである。 |
![]() | ![]() | 早朝から夕暮れまでスタッフは大いに頑張ってくれました。 来年に向けた構想もほぼ浮かんで居る。 さぁ令和6年枝豆 攻略計画書を作成しておこう。 あと40日もして朝霧が降りてくれば、いよいよ本命の黒大豆 仕上げである。今年のイノベーション挑戦の総仕上げだ。 |
![]() | ![]() | ![]() | 脱莢稼働状況。 大変な選別作業状況。 |
![]() | 2週間遅れで黒大豆の莢が、やっと・やっと膨れて来た。 |
![]() | ![]() | おおいに遅れた適芯作業。 莢は大きく豆は未だ未だ小さかったので決行す。 |
![]() | 2週間も梅雨入りが早まったことで、3週間遅れの播種となる。 発芽を確認してまずは・・・ホッ。 地主様から『お見事』って送られて来た80aの黒大豆発芽画像。ありがたう御座います。 |