新規サイト001のヘッダー
※訪問下さりありがたう御座います。自作HPの為拙いですがよろしく。
更新情報
更新情報~2025
更新情報~2024
黒大豆・枝豆
黒大豆・枝豆 2023
黒大豆・枝豆 2024
黒大豆・枝豆 2025
瑞穂大納言小豆
瑞穂大納言小豆~2024
瑞穂大納言小豆 2025
樂農庵の歩み
第1章~就農
第2章~小豆挑戦
第3章~挫けない・諦めない
第4章~未知普請
第5章~洪水に向かいて
第6章~大いなる革新 黒大豆
第7章~黒大豆未知普請
令和7年の決意
第8章~未知普請パート2
而今
而今~2022
而今~2023
而今~2024
而今~2025
会社概要
お問い合わせ
樂農庵の歩み
第2章~挑戦
第3章~挫けない・諦めない
第4章~未知普請
第5章~洪水に向かいて
第6章~大いなる革新
第7章~黒大豆未知普請
令和7年の決意
第8章~未知普請パート2
第4章~未知普請
《土作り》
2017年8月、京都府南丹農業改良普及センターの新人技師から
『平松地区へ小豆の視察に行きませんか?』
と声を掛けて戴いたのがきっかけとなる。
その地区では小豆の土作りのために小麦を隔年栽培していた。
聴けば小麦刈取が6月中旬、播種は11月中下旬という。
ピーンと・・・閃くモノを感じた。
俺の小豆畑に麦わらを鋤き込めば堆肥代わりになって、良いじゃん。
小豆と小麦の2毛作 更に生産原価が抑えられる。 こりゃぁイケる!!
その場に居た普及センター技師と目が合って、『俺 2毛作 ヤル!』
って伝えていた。
翌日には小麦の資料を揃えて戴いて、即席講習を受講。
品種は京都府改良の『せときらら』に決定して新たな挑戦を始める。
2019年の小麦(3ha)の初挑戦は、収穫量460kg/反収・タンパク含量13.3%と
質(1等)・量共に京都府トップのダントツ成績で終幕した。
普及センター来社。『優秀な成績の要因をお聞きしたい』と。
『俺に聞いて貰っても解らない』 『普及センターの指導に忠実に遣っただけですよ』
初の小麦栽培そして2毛作は成功す。
嬉しかったのは・・・おババの話 ー
『麦を見るのは何十年振りやろ。』
『昔は何処の農家も麦を作って居たんやでぇ。』
『えぇ死に土産が出来た。おじいさんに報告しょ。
とにかく地元が大いに歓んでくれた事が、『余は満足じゃ』 だった。
2021年より小麦栽培面積を6ヘクタールに拡大して続けている。