![]() | ![]() | ![]() | 今年も京都コンサートホールで ベートーベンの第九を鑑賞す。 年が終わろうとしている。 1年が去っていく。 挑戦の燃える年だった。 赤で泣かされ・黒で笑った年だった。 そして今年も京都府 京丹波町 各農家 組合 には世話になった。さらには スタッフや妻にも大いに苦労を掛けた。 来年も俺の我が儘がもっと苦労を掛け るであろうが、ヨロシク!御願いい〜〜 っ!!タ〜〜テ奉りまするゥ〜〜!!! |
![]() | 今日は冬至。『一陽来復』ともいうらしい。 今日を境に太陽に力強さが戻ってゆく意味という。 今年の小豆収穫は、経験をしたことのない不作だった。 だが、昨年の今頃に閃いた黒大豆でイノベーションに挑戦した結果、予想以上の結果を 掴んでいる樂農庵である。 もうすでに来年の計画も仕上がっている。楽しみな6年になる 予感。 |
![]() | ![]() | 今年も小豆の刈取り後小麦の播種を行った。 2毛作である。 黒大豆の刈取で遅れていたが、なんとか5.4haの播種を お終えた。 近所の老人たちが懐かしんでくれるであろ う。 |
![]() | 黒大豆の刈取りで多忙を極めていたが、やっとの事小麦の発芽までに間に小麦の発 芽 までに間に合ってホッ! |
![]() | パルスプラザで開催されたフェスティバルに出展。 売るのが目的じゃなく、宣伝の心算で参加したが人 人 人で 驚きモモノキ山椒の木 木!! 1日目は完売す。 京都府関係者も多数見に来て下さって、大いに楽しめた1日だった。 |
![]() | ![]() | 今年も刈り取り後の『小豆拾い』さんが遣って来た。京北 町からの来客で、もう7年になるか。毎年今年が最後って 言いながら85歳を迎えても元気に楽しく拾ってる姿を見る のは嬉しい限り。それに俺の好きなお土産をどっさり持っ て来て下さる。ありがたし。 |
![]() | 小豆の熟成(水分比16%)なる。 今年の天候は高温少雨で、小豆は悲惨な状況である。小豆の成長が遅く雑草の成 長 が勝り、そのうえ欠株の多いこと。収穫予想は30%と見込む。 農を業するうえで逆らえない天候をつくづく恨めしく思わるる。 |
![]() | ![]() | ![]() | いよいよ二毛作開始である。福知山 市三和地区では、初の二毛作では 無かろうか。住民の注目の的である。 堆肥散布〜耕運〜播種。大型機械 が2日半で3.3haの圃場を小麦播種 除草剤散布完了す。 |
![]() | ![]() | ![]() | 1か月間スタッフは早朝から夕暮れま で大変頑張ってくれました。 来年に向けた構想もほぼ浮かんで居る。 さぁ令和6年枝豆攻略 計画書を作成しておこう。 黒大豆の莢が黄色になり、枝豆と しては売れ行きが悪いので選別除 外で捨てる。黒大豆まで育てれば 4,000倍となるのに・・・ あと20日もすればいよいよ本命の 黒大豆仕上げである。 今年のイノベーション挑戦の総仕 上げである。 |
![]() | ![]() | みやこめっせにて商談会出展。 初めての経験だったが大いなる経験だった。 京都府様に感謝。 |
![]() | ![]() | ![]() | 黒大豆の枝豆出荷最盛期。 スタッフは早朝より刈り取って、積込〜運搬 脱莢〜選別〜出荷と休憩を厭わず頑張って いる。今年は少雨・高温により2週間遅れの 収穫となる。 黒大豆2.2haの収穫は、正月までに可能なの か気になるところである。 あと30日すれば小豆の刈取りと小麦の播 種が待っている。1年の総決算である。 見込は・・・・・頭が痛い。 |
![]() | ![]() | 枝豆・黒大豆の土被せに向けて、畝作りの実験を行う。 2回目の土上げが少なく、充分な土被せが出来なっかった 反省を踏まえて、ロータリーの全爪を内側して鋤く 『かまぼこ型。成形機による『浅整形型】の2種類を実証験。 来年の成功に向けて走り出している樂である。 |
![]() | 妻の誕生日にオンリーワンの贈り物。 和菓子創作作家に依頼をして出来上がった和菓子。 上用には俺のラブレターを書いてもらった。 妻の好きなブルーベリー羊羹には、お気に入りの愛車Z4にアヤメ等を 散りばめて。 箱を開けて暫し佇んで・・・泪をポロリ・ポロリ と。 ナイフを入れて食するのに、日付が変わっていた誕生会だった。 |
![]() | 2週間遅れの液体肥料+殺虫剤散布。 発芽率は50%か。 降雨が有ったのが7月19日・28日・8月15日の台風だけだ。 気象予報は雨雲予報だのに丹波地方は抜けて行く毎日が続いている。 福知山市芦渕の3.4haの小豆畑は全滅である。7月下旬から40日も雨無し。 |
![]() | ![]() | 黒大豆の開花期が2週間遅れている。雨不足。 黒大豆から 聞こえてくる 喉を抉る乞え 【水・水をくれ〜!】。 |
![]() | 今年も妻の稲刈り。 例年13aの稲刈りは2時間掛かって・・・。今年のコンバイン走行はまるで別人。 早い・速い、50分で借り上げてしまった。9年目にしてやっと慣れて来たのか・雨 雲を恐れたのか、とにかく早い作業終いだった。 夕刻には【お世話になったあの人へ】と届ける名簿作りを楽しんでいる妻。 そして秋耕運の日程を楽しみながら組んでいる妻。 今年もよく頑張りましたね。 |
![]() | 今日から湿地圃場対策で、『ごんべぇ播種機』 を登場させた。 圃場が湿地だと、次から次へと弦が伸びて来て小豆の肥大化を妨げる。 9月下旬からの肥大期対策で、早期の乾燥土壌を促すには小畝幅の1条播種に ゴンベェを使用する。 名前が気に入っている樂農庵である。 |
![]() | 4回目の耕運は播種当日に行う。耕運後に夕立に見舞われると3日間乾燥させなければ ならない。播種の先走り耕運は早すぎても・遅すぎてもいけない重要作業なのだ。 |
![]() | 7月10日頃から梅雨明けが早まると読んで工程を組んでいたが、3日置きに雨 雨 雨。 何度工程を組み替えたことか。 そしてとうとう今日に乾燥良好な圃場に瑞穂大納言小豆を撒くことが出来た。 俺の読みは梅雨明けしている感である。このまま行けば8月2日には15haの播種が終了 するのだが・・・。懸念は夕立である。一度の夕立で3日は乾燥を待たねばならない。 |
![]() | 6月18日播種をした黒大豆。隣接地主の方が『見事です』って綴って送ってくれた発芽 画像。 梅雨入れ2週間も早くなり、2週間も撒き遅れた今年のイノベェション『黒大豆』。 予定圃場を急遽変更して、60a1枚田に水が全く来ない圃場での播種だった。開花期 の影響がどう出るか?梅雨の長雨を想定しての判断だった。他の黒大豆圃場1.7haの 播種収量は6月25日だった。 |
![]() | 梅雨の合間に麦の刈取り。 例年以上に雨天日が多く、麦栽培5年目にして初めての厳しい日程となった。 3日後は雨天予報。2日間で7.3haを刈り取らなければ、その後1週間は雨続き予報。 焦りに焦ったが、我が誇るスタッフはやり遂げた。 コンバインのキャタピラーが外れても、一人で修復し・草の詰まりもバラして修復し・ まさに戦士を彷彿させる誇れるスタッフである。 |
![]() | 雨 雨 雨で10日も遅れていた黒大豆播種。 黒大豆は今年樂農庵の革新事業である。 幸先悪いスタートとなった。 |
![]() | ![]() | 小麦の刈取り適期を迎えて苦悩する。 乾燥場所の順番待ちである。 今年は雨の影響でどことも遅れてきている為仕方ないとは申せ、 刈取適期を逸すると品質に悪影響を及ぼす。 |
![]() | ![]() | 樂農庵の理念 『瑞穂大納言小豆の伝承』 を刻む意味で、 暖簾を作成。 100年へ向かう1日目である。 風雪を刻み・洪水を乗り越え・気候変動にも克服して立ち向か う。 理念を刻んだ100年後の暖簾は、血に塗れヨレヨレであっても 伝統と歴史に心血注いだ樂農庵の 『瑞穂大納言小豆』 として 暖簾が立派に光輝いている樂農庵で在りたい。 |
![]() | ![]() | みやこめっせEXSPO 2023 出品 |
|
|
|
|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 今年の小麦開花は6日遅い。1昨日開花を確認す。 弊社自慢のブームスプレヤー。8時間稼働40,000uを散布する。 2日で74,000u散布して終了。次回は7日後を予定す |
![]() | ![]() | 稲つくり工程2。代掻きを晴天の下楽しそうにトラクター稼働する妻。 明日から毎日水管理 〜 5月3日に田植予定と楽しみにする妻。 |
![]() | ![]() | 小麦のたんぱく含量確保に、実肥(尿素)施肥。 散布は今年からドローンを使用。 道行く人たちが足を止めて見学多数。 |
![]() | ![]() | 3月上旬から我が庭は、梅 水仙 花桃 サクラ ジューンベリー 芝桜 スズラン 雪柳 プルーン 桃 梨 と開花リレーが続いている。 今日は妻がお気に入りの花器にセンスある『我華道』で俺の目を堪能させた。 俺のお気に入りの藤 バラはあと2週間か。この花器に活けるであろう 期待。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 古民家の改造に2年と半年、完成記念に堤防に植えた桜はソメイヨシノ 紅しだれ 黄桜 河津桜 寒桜 10月桜など26本。 鹿の被害を受けながらよくぞ育ってくれたと感慨ひとしお。 嗚呼 ! 我がサクラ也。 |
![]() | さぁ春 春 春。 カエルさん起きて出てきなさい。もう春ですよ〜。 今日は瑞穂大納言小豆の受注オプション(無農薬・化学肥料不使用)で堆肥をどっさり投入 (4t/10a)して耕運60aを仕上げる。 当社では播種までに5回の耕運をする。それは土を砕いて砕いて粒子を細かくして根張りを促す ためと雑草を遮る為である。来訪の皆さんからホカホカ土壌に賞賛を頂く。 明日も耕運70aを予定。好天が続いている。 |
今日は3件の朗報あり。 まずは、小豆の手選りで進捗が行き詰まり京都府様に相談の結果、3事業所の紹介連絡。 他1件は、京都府様に要請していた規模拡大の福知山市三和町地内での3ha地主16名様の集合参加要請連絡。 この御両人は、タイプは公家と山賊ほどの違いはあるものの、なんといっても相談者の身になって行動してくれる 慈愛なる対応力と、なんといっても仕事が早い! 俺の敬愛心を掴んで放さない最高の京都府職で在り、発する一言一句に希望と未来へ導きて『遣る気』を起こさせ るマジシャンである。 特に俺のようなガキ百姓には神様・仏様的な存在と位置づけている。 ありがたうゴゼィマスダ。ナマンダム・・・ナマンダム。 もう1件は、昨年2月よりの『大丸イノベェーション』案件である。 俺が惚れる瑞穂大納言小豆と白小豆が、製餡所にて試作開始の運びとなった事。 試作品を口にしてみたい願望は有るが・・・。 大丸F8工事進捗は1ヶ月も遅れているらしい。 完成は6月か? 小豆の手選りは間に合うか? 直販営業での出荷量と大丸関連用在庫量に・・・・・濃霧に漂う樂農庵である。 昼間の朗報で、夕食は妻の上品な突出しで今宵は”旨い”酒を飲む”春待つ俺”が居た。 |
![]() | 大好きな『城山三郎著書』未読本3冊が手に入りワクワク。 薪 ストーブで暖を取りながらの 吾輩の一日也。 |
![]() | 一夜明けると雪国を思わせる銀世界。一晩で60pの積雪は記憶にない。 |
![]() | 今年も遅い初詣をす。人込みを避け・駐車場が空いているためである。 お賽銭を供えて 手を合わせて・・・・・今年は無意識に浮かんだ『初心』を大切に と稔昌す。 初心こそ人を豊かにし、人を美しく映す原点であろう。 おみくじを引く。大吉也。 昨年は『大大吉』で、こんな種類があるの?ってびっくりしたのを思い出す。 |